
伊丹市の【 発達障がいに関する交流会 】からのお知らせです!
6月9日(水)に 『 くすのき ゆり さん 』 の講座があります。
☆講座テーマ☆ 『 学習面の支援方法について 』
【 内 容 】
① 百ます計算のやり方の工夫
② 漢字など、字を上手に書く方法
③ 計算など、注意力を保ち、最後までやりとげる方法
・・などなど、お役立ち情報が盛りだくさんです^^♪
◆◆ くすのきゆりさんの プロフィール ◆◆
1994年 非常に個性的な男性と結婚。
1996年 大阪ドーンセンターにて
CAP(子ども虐待防止プログラム)インストラクター養成講座終了。
もとグラフィックデザイナーの経験を生かし 虐待を経験した人たちの
自助会の会報作成に携わる。
1996年 大阪ドーンセンターにて
CAP(子ども虐待防止プログラム)インストラクター養成講座終了。
もとグラフィックデザイナーの経験を生かし 虐待を経験した人たちの
自助会の会報作成に携わる。
その後、長男が生まれるが、その長男が大変育てにくい子どもで
周りからも「育て方が悪い」と言われ、ノイローゼ気味になる。
数年前のある日、発達障害の記事を目にし
「まさにわが子!そしてわが夫!おまけに私がこれだ!!」と気づく。
すぐに親の会に入会し 多くの親たち子ども達が理解の無い社会に
追い込まれていることがわかる。
追い込まれていることがわかる。
世間では「発達障害」という言葉だけが独り歩きし、実際にどのような人なのか
どのような特性なのかは伝わっていかないもどかしさから 啓蒙活動をスタートしました。
どのような特性なのかは伝わっていかないもどかしさから 啓蒙活動をスタートしました。
同時に子どもへのより良い対応を勉強するため
2006年 兵庫県ではじめての「ペアレントトレーニング講習」を終了。実践中。
現在は、三田市、尼崎市、神戸市 大阪医科大学内LDセンターを中心に
目には見えない障害の不便さ、感性の豊かな子の面白さを ユーモアたっぷりに
講演活動を通して 広めています。現在は娘も生まれ 4人家族。
2006年 兵庫県ではじめての「ペアレントトレーニング講習」を終了。実践中。
現在は、三田市、尼崎市、神戸市 大阪医科大学内LDセンターを中心に
目には見えない障害の不便さ、感性の豊かな子の面白さを ユーモアたっぷりに
講演活動を通して 広めています。現在は娘も生まれ 4人家族。
■日 時 平成22年6月9日(水)
午前10時から~12時
(フリートーク・質疑応答時間あり)
午前10時から~12時
(フリートーク・質疑応答時間あり)
■会 場 兵庫県伊丹健康福祉事務所(伊丹庁舎内) 東側会議棟 (東のはなれの平屋建物)
(兵庫県伊丹市千僧1丁目51 伊丹市役所の南側にある、茶色の建物が伊丹庁舎)
阪急伊丹線 伊丹駅より北西徒歩約15分
(兵庫県伊丹市千僧1丁目51 伊丹市役所の南側にある、茶色の建物が伊丹庁舎)
阪急伊丹線 伊丹駅より北西徒歩約15分
■参加対象 発達障がいなどでしんどさを抱えるお子さんの保護者ですが、他市の方でも参加OKです。
(概ね幼児から高校生までのお子さんを育てている方)
■参加費 300円
■主 催 発達障がいに関する交流会
■問い合わせ先 兵庫県伊丹健康福祉事務所 地域保健課
伊丹市千僧1丁目51 ℡785-7462
伊丹市千僧1丁目51 ℡785-7462
※託児はありません。お子さんとご一緒でないと参加できない方は、保護者がお子さんをみながらの
参加になります。事前申し込みは不要ですので、当日直接会場へお越し下さい。※参加希望の方は、レジメの数など準備の都合がありますので、事前にこちらにコメント
いただけますと、大変助かります。(内緒コメント歓迎)必ずお願いします。
※お車で来られる方へ・・会場の南側 無料駐車場は広くはございませんので、もし満車の場合は、
会場建物の北側にある、市役所の有料駐車場をご利用ください。
【伊丹市役所内 駐車場案内】 http://www.city.itami.lg.jp/BENRI/IKIKATA.html
『伊丹カモン』について詳しく知りたい方は、こちらのサイトをご覧ください。
年間予定は、こちらより確認できます。お気軽にご参加くださいね♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『伊丹カモン 発達障がいに関する交流会』のご紹介です♪ 見てね^^。