収納のお話です。

 

*何か使いにくいな

*もっと楽にならへんかな~

 

って思った事ありませんか?

 

◆何が不便なのか

◆何がイヤなのか

◆どう楽にしたいのか

 

自分の不満を考えて

とりあえず1つ目の案を実行します。

 

今日はシンク下の引き出し

 

 

2段ある引き出しの下

掃除道具の場所にしています。

洗剤・スポンジ・排水溝ネット・消毒液などです。

 

それと

生ゴミ用ビニール袋置き場

スーパーで肉、魚を入れてくるビニールをゴミ用に使います。

 

ビニール袋の収納

いろいろ悩みましたが

ちょうど深い空き箱があったのでそれに入れる事にしました。

 

入れる時は・・・突っ込む

取る時は・・・・スッと取れる

入る量は・・・・深いのでたくさん入るし、押し込めても出てこない(笑)

 

なんとも使いやすいではないかドキドキ

 

ここからです。

このお試し期間で使いやすかったら

空き箱のままで過ごしてしまいがち。

 

お試しでOKやったら

これにしようと思ってたのですが

 

無印のこれ

 

つい、

*日々不便に感じない

*今、これでいけてる

ので、買う事をすっかり忘れてました。

 

箱のままでも

全然かまわないんですよ~。

汚れたら交換すればいいし。

 

でも

こんな深くて、引き出しピッタリの箱

そうそうないです。

 

箱は汚れたら汚いまま

 

なので

私はケースにしたかったんです。

 

そして

やっと、

ついに

買いました!

 

プラスチックなら汚れたら洗えるし

長く使えますしね。

 

 

帰ってきて早速、やりかえました。

 

箱と入れ替えるだけですが、

せっかくなので

 

全部出して

要らんものがないかチェック!

 

粉の洗剤も入っているので

中がざらざら

 

引き出しを掃除して

これを下に敷くことに

 

 

これも買ってあったのですが

わざわざモノを出して敷くのがめんどうで

1か所ずつ、掃除などのついでにひいていってました。

 

今日はここの引き出しの日

立ち上がりの部分にもあったほうがいいので

 

切り目を入れて

 

後ろに回して角にピッタリあわせました。

 

そして

ケースを設置

 

 

 

隣のネットも箱のままやったし~。

 

余っていたケースをここに。

 

 

その横の食洗機の洗剤も、幅が狭くてキュウキュウだったので

 

幅の広いものに。(以前は右側で洗剤用に使ってたもの)

 

では右側はどうする?

シートを敷いたのでそのままでもいいのですが

粉のモノはどうしても粉が落ちてざらざらに。

 

そこで

余ってたので冷蔵庫の野菜室で使ってたケースを持ってきました。

 

 

ここへ

重曹・クエン酸・漂白剤を

 

 

食洗機の洗剤を入れてた細いのはスポンジのストック入れに。

 

一つ出来るとパズルをはめるように

どんどん決まって行きますね。

 

お試し期間が済んだら

さっさと

好きな収納用品に変えましょう

自分に言うてます

 

引き出しを開けた時

同じ収納方法ですが

使ってるものが違うと

気分も変わります。

 

そして

収納は

ゆとりを持って

 

ギュウギュウでは

使い難いし

気分も上がりません。

 

余裕が

キレイをキープします。

 

お試しのままで

ほったらかしのとこ

もうないかな?

チェックしよ~と。

 

 

ブーケ1ただ今募集中のレッスンブーケ1

 

お茶茶の湯レッスン

日時:3月8日(水曜日)13:00~15:30
場所:熊谷家LD
募集人数:4名 残3名
レッスン料:5,000円(
ベーシックの1~3をまとめてお申込みいただきますと12,000円)
レッスンの詳細はHPをご覧ください→☆

 



 
お申込みはHPのお申込みフォームよりお願いいたします。
 
 
 

詳しい内容はHPをご覧ください。

 

 

 

 

ランキングに参加してます。
応援クリックお願いいたします 
↓ ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 

 

 

こちらのブログもよろしく↓

☆我が家のおいしいご飯の記録
ともさんの今日なにしよ~