帯状疱疹神経痛の痛み

帯状疱疹神経痛の痛み

痛い帯状疱疹神経痛との付き合い方など書いていきます。

Amebaでブログを始めよう!
帯状疱疹神経痛でリリカを服用してるが、
効き目に疑問を感じませんか?


神経痛でも最悪と言われる帯状疱疹神経痛…

辛いですよね。

チクチクと刺すような痛み…。
ヒリヒリやけどのような痛み。

『とにかくこの痛みをなんとかしたい!!』という
帯状疱疹神経痛持ちにとって、一縷の望みとなったのが、
『リリカ』じゃないでしょうか?



リリカは一般名称を『プレガバリン』と言って、
2010年4月16日にファイザー株式会社が製造販売承認を取得し、
エーザイ株式会社と共同で販売してる、疼痛の治療薬です。


それまでの鎮痛剤とは違い…

『過剰に興奮した神経系の各種神経伝達物質を抑える』という
全く新しいアプローチで痛みを抑える薬として、
帯状疱疹神経痛持ちにはかなり期待されました。



ただ…



一方で、『リリカを飲んでも痛みが無くならない』と、
その効き目に疑問を感じてる人もいるんです。


投与1週目から素早く疼痛抑制効果を得られると言われてるリリカですが
実際は体内に一定量の濃度に達しないと、その効き目が現れてきません。

この一定量は人それぞれ。

なので…

人によって『痛みが緩和された』、『疼痛が収まった』…などの
効き目を実感するには時間がかかる場合があります。


この時間差が『リリカ効かない!』の原因。
医師、薬剤師の指示通り継続して飲む事が大事です。


通常2週間ぐらいして、効果が感じられる事が多いようです。
4週目から急激によくなるという報告もあります。




そうそう、リリカともう一つ帯状疱疹神経痛の痛み緩和に良いとされてる
『患部の温め』についてですが…

痒みの症状も併用したりするので、患部を冷やす人もいますが…
これは間違いです。

帯状疱疹神経痛は皮膚の疾患ではなく神経の疾患です。


ウイルスによって神経が傷つき、神経の過剰な興奮や痛みを抑える
経路の障害などが起こり、過剰に痛みを感じてる事が原因なので、
患部を温めて血液の循環を良くすることが大事です。


また、単に温めるといっても皮膚に直線貼る温湿布や、
カイロは注意が必要で、水疱を破いたりして細菌感染する事があるので
注意しましょう。

最低下着の上からとか、布を敷いて患部に直接触れないように
温めるのが良いと思います。

アウトドアなんかで使う充電式の防寒具なんかがオススメです↓