目指せ脱ペーパードライバー | 小学生一児のワーママ、東京での日々の暮らし

小学生一児のワーママ、東京での日々の暮らし

一児を育てるワーママのブログ。

車を買ったので、十数年のペーパードライバー歴を脱して運転したいのですが、運動音痴なため苦戦しております不安


外国駐在中はほぼ毎日運転していたのですが、その経験値はすっかりゼロどころかマイナスになった様子。。


ということでペーパードライバー研修を受けてきました!3時間約2万円で、補助ブレーキ付きの車で一般道で講習を受けました。


しかしその教習車、見た目が普通の車と全然かわらず、講習中ということが全くわかりません不安。なのでヨロヨロ走っているとなんだコイツと思われることも。ただ講師がすごくて、いざという時には助手席から運転席のハンドルを片手で操作して運転できてしまうという凄技の持ち主で、安心して講習が受けられました指差し


しかし3時間で習得できたのは、かろうじてハンドルの適切な切り方のみ。。私は昔どうやって運転してたんでしょーか真顔


ちなみに私が運転していた国はいずれも左ハンドル右側通行でしたが、その違いを抜きにしても日本の道路は難しいと思います。。


まず道が大体双方向。私が住んでいた国は一方通行が多く、双方向の道には中央分離帯があることが多かったです。そして左折(日本の右折にあたる)の際は、左折専用レーンと信号が必ずありました。そして車道に自転車がいない!歩行者ももちろんいない!!なので、対向車や自転車などなど、障害をよける必要があんまりなかったんですよね。。


そしてヨーロッパは交差点ではなくロータリーが多く、曲がる方向を間違えても次のロータリーで簡単に戻れますが日本はそうはいかない。。ロータリーも運転にコツはいりますが、慣れるとかなり便利なのです指差し


そんな道路で甘やかされた運転しかしてなかったので、東京の道路はとっても難しいですネガティブ


外国で運転を始めた時も初心者で、車は何度もこすったりぶつけたりしました魂が抜ける。日本ではそんなことしたくないので、頑張らないとです…不安