子供の習い事 | 小学生一児のワーママ、東京での日々の暮らし

小学生一児のワーママ、東京での日々の暮らし

一児を育てるワーママのブログ。

うちは小学生の一人娘ですが、ひとりっ子なこともあり、共働きにしてはかなり多くの習い事をさせています。


させている、と言っても親が一方的に始めさせたのはプール(11ヶ月でスタート!)、公文、ピアノ、英語学童だけ…いや、結構あった驚き


本人の希望を聞いて始めたのは、体操教室、テニス、アスレチッククラブ、サイエンスラボで、このうち体操以外は昨年始めたもの。


共働きで時間がないからという理由で、習い事を諦めさせたくない…!と頑張っていたら結構な数になっていました驚き月謝は夫と分担で払っていますが全部で10万は超えます真顔。私立小に行けちゃう。。


送り迎えも大変で、水曜の16時からのもあるので、夫と交替で月に二回早退してなんとかしてます不安。公文もピアノも1人でやってくれるわけではないから、毎日見るのが大変。ピアノは私の担当ですが、公文はほぼ夫にまかせてます。仕事大好きな夫ですが、娘の教育はそれにも増して重要だと常日頃から主張してます。そりゃそうなんだけど、家に帰ってから短時間で公文やらピアノやら宿題やら夕食やらで、大変〜ネガティブ。。


2人子どもがいたらこんなには無理だっただろうなぁ。ただ教育費は訳あってそのために確保されているお金があるので、その点気にしないで済んでいますにっこり。いずれにせよ、我が家の家計で最も出し惜しみしない部分です。でも子育て世代はみんなそうかなぁ。


次にお金を気にしてないのは多分食費。

私が手抜きして外食が多いから…といってもファミレスばっかりですが…


あと、お酒を飲まないので、夫も私もおやつが好きです。私はよくスイーツをお取り寄せして楽しんでます目がハート


↓こちらは大容量でサクサクで美味しいクッキーが届きます飛び出すハート



↓こちらはとってもお得なリンドールのチョコ。コストコ仕様で、味は同じなのに公式ショップよりだいぶお得です!