山の日で国旗掲揚 | 押忍!! 武道と狩猟と草莽崛起の日記

押忍!! 武道と狩猟と草莽崛起の日記

合気道、空手道、居合道など武道修行に励みつつ、地域の農村を守るために狩猟に出掛け、その狩猟技術向上のために射撃練習も行うほか、祖国たる皇国日本を護るため「草莽崛起」にも取り組んでいます。

山に向かって叫びたいことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
はい、おはようございまする。
今日は皇紀2683年(令和5年)8月11日。
祝日法では「山の日」と定められております。
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という意義なんですな。
まぁ、「山の日」の制定過程の虚しさとアホらしさはちょいと横っちょへ措いといて、街の法律屋以外に猟師という顔を持つ小生としては、山の神様に感謝する日と考えれば、これはこれで意義のある日だろうと、斯様に考えるわけです。
というわけで・・・
今朝はお寝坊さんをしたので、朝一番にはできませんでしたが、朝二番にて国旗掲揚です。にやり
日本 日本 日本 日本 日本 日本 日本 日本 日本 日本 日本
日本 日本 日本 日本 日本 日本 日本 日本 日本 日本 日本