岡山市北区 個別指導 実践型パソコン教室
IT1NOTE(アイティーワンノート)パソコンスクール つしま校
講師 きびだんご店長
年配の生徒さんからの要望で
iPhoneの画面をテレビでみたい。
YouTube等がテレビで観れたらいいなと。
※最近のTVはYouTube設定があるの多いのですが・・・
以前の生徒さんでは、
Google Chromecastを使用し
アプリでテレビを観れるようにしたのですが。
※関連記事
この方法を年配の方に伝授しても、
よく忘れられる事が弱点(◎_◎;)
iPhoneの中のアプリ操作は難しいようです(^^;
そこで、今回は・・・。
ケーブル繋ぐだけで iPhoneの画面が観れる
HDMIケーブルを使用してみました。
用意するものは下記写真の2点。
① Lightning to Digital AV adapter
(HDMIケーブルが差し込める)
② HDMI標準ケーブル
( iPhoneとテレビのHDMI端子で繋ぐ)
買ってきたら iPhoneを①のLightningに接続し
②のHDMIケーブルで一方は、iPhone。
もう一方は、テレビのHDMI端子へ。
これで終わりです。
あとは、テレビリモコンの入力切換で
iPhoneの画面がテレビから出現するはずです(*^^)v
ケーブルを繋ぐだけなので物理的で
年配者もわかりやすい(*^^)v
HDMIケーブルには長さがありますので
リビング等で iPhoneを持っている自分と
テレビの距離を測って購入すると良いでしょう。
ちなみに私は3mが丁度よい距離です。
今回は、まじめに語ってしまいました(^^;
※ iPhone/iPad の種類で
Lightning to Digital AV adapterの種類を
変更しなければいけないのがあります。気をつけてください。
この続きは教室で語り合いましょう♪
岡山情報ランキングに参加しています。
ぜひ見てくださいね。
ぽちっ。