IT1NOTE (アイティーワンノート) パソコンスクール つしま校
講師 きびだんご店長
本日は私がよく質問される
「先生はどんな勉強法をしていますか?」についてです。
私の思考法は
先人(偉人)の歩んだ道を基本とする。
いわゆるレールに引かれた道(定跡)を基本思考とします。
先人(偉人)が開拓した道が偉いという事を認めるのが基本です。

ここからハブ化して
自分独自の、いばらの道へ変化手順。突入するのですが、
「入っては戻る。入っては戻る。」が私流の基本。
一本の道を通して冒険に出て、また基本路線へ返る。
先人(偉人)の考えを利用して脱線、脱線、道なき道へ
更なるステップアップを目指します。
その脱線はやがて大きくなり
自分のオリジナル思考ができる考えです。
レールに引かれた人生を歩むだけでは面白くない。
だから自分旅に出る。
ただ、そのレールは何のために先人が引いたのかを
考える事も大事だと思います。
先人(偉人)の苦労をもっともっと知りたいですね。
この続きは教室で語り合いましょう♪
岡山情報ランキング参加しています。ぜひ見て下さいね。ぽちっ。

にほんブログ村

岡山県岡山市 ブログランキングへ

にほんブログ村
岡山を盛り上げましょう♪
