窓用エアコンってすごいね♪ ハイアール製 JA-16F | 雲の上はいつも青空

雲の上はいつも青空

不思議な経歴をもつエンジニア!?の徒然なブログです。
お仕事関係の話が多いと思いますが、コメントとかもらえると中の人はとても喜びます(^O^)/

雲の上はいつも青空サーバが置いてあってお仕事用に使っている部屋は北向の小さい部屋で、マシンを三台全力で動かすとさすがに部屋の気温がグングン上昇します。

窓の外にはエアコンの室外機を置くスペースはないし、電源もないのであきらめていたのですが、そういえば窓に挟むタイプの窓用エアコンがあった! っと思い出したので、調べてみました。

さすがに大手メーカーは作ってなく、国産では小さなメーカーが作っているようです。
今回はジャンク覚悟で、ハイアールという中国製を購入してみました。値段は3万円以下です。

設置工事に小一時間かかりましたが、なんとか自力で設置終了~ さて、電源を入れてみます。

結構笑えます(^O^)/
ごぉーーん ごぉーーん シャラシャラ くぅ~   ごんごん…
で、あっちこっちでびびり音が、じじじ… ぐららら…
なんか昭和30年代のクーラー(not エアコン)を思い出しました。

思ったよりはガンガン冷えます。
なにやらデジタル表示もしますし、温度設定や自動運転(冷房・ドライ・送風)も出来たりします。
リモコンもついてます。

送風運転から冷房運転に入るときに、どぉ~んという音と共に電圧も瞬間ドロップするみたいで、足元のUPSがカチっとバッテリー運転に切り替わります。
※つまり90V以下になるんだよね~ 瞬間だとは思うけど…

雲の上はいつも青空ログを見ると8秒で復帰していました。つまり突入電流だとは思うのですが、設計的にはどうなんでしょう。
このエアコン、コストパフォーマンスは微妙(まぁまぁかな!?)ですが、なんというかレトロな雰囲気はけっこう気に入りました。
夏本番の梅雨明け時に、どのくらい頑張ってくれるか見ものです。