キセルかアイアンか | 石くんのひとりごと(?)

石くんのひとりごと(?)

神奈川県央地域のIT業者グループ「かながわIT推進会」の石くんが気まぐれで書く日記。ひとりごと? ぼやき? だじゃれ? 無責任にゆる~く書くのでゆる~く読んでください。


石くんのひとりごと(?)-キセル
おいらの住む横浜に相鉄線という電車があるんだけどね。

その車掌がキセルで捕まったんだよ。

捕まった原因がさ、改札で捕まったのではなくてさ、磁気定期券の変更操作を行おうとして身内で発覚した訳なんだけどさ、使用できない人間が無断操作をしていたところで発覚したというね。

 何年も行っていたのでさ、関与していた人間が複数人いるんだろうの事らしいんだ。

昔さ、おいらもキセルをした経験があるんだよな。

時効だろうし、少なくとも皆がやっていたと思うぜ。

 昔は改札に人間がいてさ、その人の対応でどうにでもなったからな。

簡単な例はさ、500円の区間があったとするじゃんか、初乗りで100円の切符を買ってね、出るときにさ、隣の駅から乗ったんだけど切符を紛失しましたって申告して100円で済ませてもらうんだよ。

これで300円ゲット!だな。

特に長距離の時には多額の節約?になちゃうんだな。

色々あるけどね、通学の時には定期券を持っているじゃんか。

地方に言った時に、家に帰る時に地方から初乗りの切符を購入してさ、出るときには定期券で出るのも・・これもキセルだな。

 今は磁気カードだからこのような行為は普通じゃ出来ないよ。

その意味では、今回は悪質だよな。


石くんのひとりごと(?)-キセル2
キセルの意味はさ、昔の人は皆知っていると思うけどね、上の画像がタバコを吸う「キセル」だな。

両側が金(カネ)で出来ていてさ間にカネが無い・・ってーところからついた言葉なんだよ。

今回の行為はキセルか?

先端にだけカネがついているからゴルフの「アイアン」ってつけたらどーかな。

あーイヤン・・ってか!

まー悪いことをすればさ、帰せる(キセル)とこ捕まっちゃうって事だな。