お先まっぐろ! | 石くんのひとりごと(?)

石くんのひとりごと(?)

神奈川県央地域のIT業者グループ「かながわIT推進会」の石くんが気まぐれで書く日記。ひとりごと? ぼやき? だじゃれ? 無責任にゆる~く書くのでゆる~く読んでください。

まぐろ研究所
「まぐろ研究所」なるものができるらしい。
水産庁と独立行政法人・水産総合研究センターが2月1日付で横浜に設立すると発表したんだ。
最近、まぐろの漁獲を規制する動きが世界的にあるだろ、その影響だな。
今までも個別に「まぐろ」の研究はしているらしいんだ、例えば、マグロの生態などを調べるのは遠洋水産研究所(静岡市)で、魚類の病害の防除に詳しいのは養殖研究所(三重県南伊勢町)とか、マグロの完全養殖の実用化を目指してるのが栽培漁業センター(鹿児島県瀬戸内町)など7研究施設があるらしいんだがそれらから人と資料をもちよってプロジェクトでマグロの養殖や資源管理の研究を迅速化させようって訳だな。
じゃ、鯨も同様に規制があるから研究所はあるのか?・・・調べたらあったよ。
でも、調査や研究は韓国や中国のほうが一歩先に進んでるみたいにも書いてあったぜ。
「まぐろ」もさ、今じゃ寿司屋などで目玉だけど明治なんかは「とろ」は書生の食い物だったらしいし、その昔は海の幸なんか手に入らないから「鯉」が貴重な魚とされてたらしいんだな。
日本人はメディアでグルメとか宣伝すると全国民あげてそいつを消費するから性質が悪いぜ。
このまんまじゃ「まぐろ」に限らず食資源は・・・お先「まっぐろ」だぜ。