今日は ちょっと真面目?にニコニコ


最近、ウインナー、ハムが買えない…食べたくない。

でも、お弁当には入れたい。。。

真っ赤なウインナーは映えるけど…見るからに
合成色素の証し!と思って間違えないです


赤102  赤3

なんか、よく目にしますよね。

このタール色素の赤102 赤3
タール色素とは、コールタールを原料につくられた合成の色素で、いまは石油製品から化学合成されているそうです。

こんなん…口にしたくないですよねチュー

やはり、発ガン性は疑われているそうです。
これは昔から言われていますよね…


あと、色をきれいに保つために使われる発色剤

亜硝酸Na

見方によっては猛毒の青酸カリと同じぐらいの毒性を持ち
さらに胃の中で発ガン性物質に変わる危険性があるとも言われていますアセアセ



あとあと、カビや細菌が防ぐ保存料でよく見る

ソルビン酸K

細胞の染色体を切断し、細菌の遺伝子の修復をさまたげる作用があると…
なので、人間の細胞も突然変異させるのではないかと言われています。

最近では、タール色素や保存料が入ってないものも増えているので、そちらを買うように!と謳っていますが

近くのスーパーでは、なかなかお目見えしない。


ここまでのは





なかなか、売ってない。



これは、サポーレで買ったもの。

このスーパーへ行くと必ず買うのが、このウインナーたち♪

変なものが入ってなくて、ホントに美味しい(^ー^)

娘もウインナーは好きではなく食べなかったのに、このウインナーたちは好きで食べます。


家族に食べさせるなら、なるべく 毒が入ってないものを食べてもらいたい。

確かに、お値段も お高い。

でも、安いからと言って分かってる毒を口にはしたくない。
それは、必ず病気に繋がるから。そうすると余計高いお金が飛んでくよねショック



うちの妹は、

お店に出てるんだから危険じゃないでしょう!
そんな事言ってたら食べるものなくなる!

と。



ポテチでも、私が絶対に買わないような菓子パンでも なんでも食べている。

妹、、、よく体調不良を訴えております。

来週、胃カメラだそうです。


医療費で、どんだけお金を飛ばしてるか!



自分が食べてるもの、見てみて。
と言っております…



出来る範囲でいいから、裏表示を見て原材料を見ることは大事!






で、どーすればいいの?
と妹。

家にあるものが書いてあるなら安全だけど…
そんなのは少ないから、なるべく添加物の少ないものを選べば…
まだ今までよりはマシ!



うるさいおねーちゃんだから…あたしニヤニヤ
最近は、前よりは選ぶようになってきました。



最近使ってるポン酢




裏表示。


〇ツカン〇の味ぽんの裏表示






この、果糖ブドウ糖液糖

これが要注意!


子どもたちが飲むジュースに よく入っていますよね。


醤油にも入ってるものもあります。




添加物を全部とり除くことは無理だけど、出来る範囲で、自分に無理なく 良い物を口にしていきたいですね。




良いものを摂るというより、毒をとらないようにしていく事、心がけたいですね


と、言いながら ポテチ食べてる私ですウシシ

ってウソウソあせるにひひ




ストレスにならない程度に、たまに毒を食べたくなったら
たまにだったらカラダにいいぞー♪と自己暗示かけて食べる(笑)



それで、よしウインクにしましょうかルンルン




今日は雨雨


でも、心は晴れ晴れでいきましょうね。


平和な一日でありますようにイチョウ