先日、お中元を買いに行ってきたが…
親戚のおじさん、今年 亡くなったのに、宛名がおじさんのままで出してしまったのに今日、気づき 電話で訂正を頼んだ。
配送は7月上旬だからセーフ!
電話に出た店員?これが…勉強不足というか…なんというか…
亡くなったおじさんの息子さんの
『稔(みのる)』に宛名を変える様に言った。
どんな字か?と聞かれたので
『のぎへん(禾)に、念じるのネンで…稔…』
は?のぎへんって?どんな字ですか?
って聞かれた…(・_・;)
『私(わたし)とかの…左の方…』
まだ、は?と言われ…







『俳優の小林稔侍のネンだけど…』
電話の方
「ミノルと言う字は、のぎへんに小林稔侍のネンでよろしいでしょうか?」
…
って









よろしくな~い!!!
それじゃあ『禾稔』こんな字になっちゃうじゃん!
『のぎへんに念じるという字で稔(みのる)です(;_;)』
『小林稔侍さんのネンと言う字がミノルです(ToT)』
も~う、わかってくれよぉ!!!
半分、笑えてくるし(T▽T)涙ちょちょぎれるし…
一般教養の試験をしてから採用して下さいませ~(ToT)
と思った出来事でした。
数分で終わるはずが、どんだけ かかったかなぁ?
"のぎへん"って…
分かりますよねぇ?