こんにちは

コンビニのレジや栄養ドリンク
自動販売機で選んでいる時などで

大人の近くへ寄ってきて
お子様が夢中になって
ジュースを選んだりジュース目がハート
レジの様子を見ている時凝視

足を踏まれる事ありますかはてなマーク

足元に群がるという習性があるというか・・
子供たちは足元まで気にしていないから
ワザとじゃないのは分かっても

「足踏まないで!」っとむかつき
私にとってはプチイラの瞬間でした

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚


よ~く考えてみると
足を踏まれる時にはびっくりマークちょっと不満
瞬間的に何かを思い出しかけます

それがネガティブな認めたくない事なので
一瞬で怒りの感情に変えて
外に爆発させていたのだと
思いましたキューン


.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚
 

 

足を踏まれても
気にしない人もいるのかな?

私は足を踏まれる度に
・靴が汚れる
・踏まれた足が痛いイメージが湧く
・雑に扱われている

そんな感覚がありました

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚


小さなお子様たちが
人の足を踏んでしまう頻度は
けっこう多い?(私がそう感じていただけかな?)

その度にプチイラを募らせて
時々ブチっと怒鳴ってしまう
「足を踏まないでって言っているでしょ!!ムキー

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚


子供目線で見ると
小さな子供は(特に男の子)
大人の言葉がすぐに理解できないので

何に怒られているのかが分からない
けど、自分が近くにいたら「ママがいきなり怒っちゃったお願い

そんな感じになり

繊細なお子さんだと
そのまま委縮して
しばらく近づかなくなったり
怖がったりするかもしれませんガーン

 


.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚

 

これは毒親というものになるのだろうか・・

DVとも言えちゃうんだろうか

 

毒親育ちの私は

親を反面教師にして同じ事はしたくないと

心に誓っていた ちょっと不満w

 

でも、どんなに気を付けて

どんだけ育児を勉強しても

 

怒りをゼロにする事はできなかった

汗汗

 

瞬間的に怒りが爆発する時がありました

怒りを人にぶつけないように

壁にペットボトルをバコーンって投げたり

(空のやつですょ)

 

枕を叩いたり

努力はしたのですが

 

目の前に自分より弱い立場の子供がいると

そしてその子が悪戯してお水でもこぼしたりしたら・・

もうドッカーんと「いい加減にしなさ~い!」と

怒鳴ってしまいました

 

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚

もう10年前の事ですが

今から子供に謝ろう

 

怒っちゃってごめんね

怖くさせてごめんね

君は悪くなかったよ

誰も悪くないよ

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚


子育て中はとにかくストレスが溜まりやすいので

プチイラを溜めないのが一番いいのかな?


プチイラ対策には
何が効くだろう

誉め言葉で心が甘くなったら
イライラが減ってくれそうだね


.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚


自分で自分の事を褒めてあげる方法もある

でも
もっと効果的なのは
誰かに褒めてもらう事

ママ(パパ)の頭をナデナデして!と
子供たちにお願いしてみたら
きっと叶えてくれると思う


.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚