リモートワーカーという働き方。

リモートワーカーという働き方。

バリキャリを卒業して「リモートワーカー」になりました♪

時間に縛れる会社員生活にただならぬ窮屈さを感じ、フリーランスとしてベンチャー企業数社でリモートワークで事務職をしています。

自分の好きな場所で、好きな時間で、正社員時代より多いお給料をいただいています。

私のように「毎日決まって出社するのが楽しくない!」と思う方から、出産や育児などでキャリアが途絶えてしまった方、大切な方のお世話や介護が必要な方など、「場所に縛られない」働き方を探している方へ、少しでもお役に立てたらと思います。
Amebaでブログを始めよう!

リモートワーカーってパソコンスキル必要なんですか?

 

と聞かれることがあります。

 

答えるとするならば、

 

ゼロではまずいけど、専門的な知識はなくてもいい

 

です。

 

もちろん、職種による部分はあります。経理職であれば経理スキルが必要でしょう。

 

IT機器のカスタマーサポートとかであればそれなりにパソコンスキル、専門知識は必要かもしれませんが、それでもそれって製品知識とも言えるので、いわゆる専門学校で学ばないといけないような、そのようなスキルはなくても事務系のフリーランスとしてリモートワークの仕事には就けると思います。

 

私も、そんなにパソコンスキルがあるかと言うと全然ありません。。。

 

では、どんなスキルがあれば「求められる」リモートワーカーとして仕事にありつけるか。

 

・・・ブログ3記事目にしてもう核心やん・・・!w

 

私は最低限この4つのスキルがあれば、市場にニーズはあると感じています。

 

・最低限のPCスキル(電源を入れることができる、Googleや何かツールのアカウントを作ることができる、簡単なエクセル、ワードができる)

・速いタイピング、ブラインドタッチ

・チャット経験(スカイプ、slack、チャットワーク、、、なんでも)

・誰が読んでもわかる文章を書く能力

 

これまで4年ほどリモートワーカーとして複数の企業に属し、ありがたい評価もいただき、収入も正社員時代よりもあがりました。

 

そのリモートワークライフの中で、一番欠かせないと思ったスキルは上記4つでした。

 

①最低限のPCスキル(電源を入れることができる、Googleや何かツールのアカウントを作ることができる、簡単なエクセル、ワードができる)

→リモートワーカーって、パソコンがないと仕事ができない場合が多いんですよ。いろんな管理画面にログインし、情報を確認し、対応をする中で、「パソコン」が何たるものかの理解がないと、ちょっとしたパソコントラブルに一人で対応できないんですね。

 

②速いタイピング、ブラインドタッチ

③チャット経験(スカイプ、slack、チャットワーク、、、なんでも)

→リモートワーカーって、他のメンバーとのやりとりをほぼすべて「チャット」で繰り広げるんですね。話した方が早い、と言われればそれまでで、実際電話することなどもあるけれど、何か報告や共有がある度に電話してたのでは面倒なのでw、やっぱり基本はチャットでのやりとりなんです。そうなると、会話と同じ速さで文字入力ができるかどうかがとっても重要なんです。

 

例えば、お客さまからの問い合わせを電話で受けながら、不明点をチャットで他のメンバーに聞くこともある。なので、とにかく早いタイピングが命。

 

④誰が読んでもわかる文章を書く能力

→これ、意外と難しいんです。口で話す場合は主語がなくても通じるし、結構適当、雰囲気で話しても通じることが多いですよねw

でも、他のメンバーとのメインのやり取りは「チャット」なんです。

 

何か指示を出したい時、報告したい時、確認したい時。全て「文字」で誰にでも伝わるように投げる必要があります。

 

 

お気づきでしょうか・・・?

 

そう。

特別なスキルはほぼ必要ないんです。

 

もしこのようなスキルが既にあるあなたであれば、専門職でなくてもリモートワークでのニーズは十分ありますよ~!