IS RECORDS KAI オフィシャルブログ 「燃え尽きろ」 -10ページ目

IS RECORDS KAI オフィシャルブログ 「燃え尽きろ」

IS RECORDS KAI オフィシャルブログ 「燃え尽きろ」

ども、KAIですかお

 

正月も終わって、もう1月も半月が終わり。

充実してると時間って早く過ぎていくもんで、いい感じの2017年スタートですロック

 

 

 

そうそう、初詣は行きました?

僕は毎年行ってるので今年も行ってきました門松

 

なんと今年は伊勢神宮さんへ!!!

- -

伊勢神宮(内宮と外宮)はどんなところ?

「お伊勢さん」「大神宮さん」と親しく呼ばれる伊勢神宮は、正式には「神宮」といいます。内宮は皇室の御祖先であり、太陽にもたとえられる天照大御神あまてらすおおみかみさまをおまつりし、全国より崇敬を集めています。外宮は天照大御神さまのお食事を司り、産業の守り神である豊受大御神とようけのおおみかみさまをおまつりしています。内宮は約2000年、外宮は約1500年の歴史があります。(http://www.isejingu.or.jp/oisesan/ より)

- -

普段は日中の参拝しか出来ないのですが、正月だけは特別に夜も参拝させて頂けます。

 

って事で、まず日中に伊勢神宮さんの外宮、そして内宮と参拝させて頂きましたかお

が!!!

さすが正月で休みの方が多いため写真撮れる状態ではない混雑状況。

ホントに写真1枚も撮れずでブログ読んでくれてる方に伝わりにくくてすみませんあせる

後ほど写真出てきますパー

 

 

その後、内宮に隣接されてるおかげ横町をぷらり。

ここも人の多さで写真は断念。

おかげ横町を端から端まで観光してからホテルへ。

(おかげ横町 http://www.okageyokocho.co.jp/

 

 

夜になってから改めて伊勢神宮さんへ向かいました。

こっからは写真、投下してきますニヤリ

 

写真は内宮になります。

まず大鳥居。
神域に向かう正門です。

 

 

 

この前に立つとちょっぴり緊張感が。

 

そして人が全くいない!!!

こんな伊勢神宮さんは普段の日でも体験出来ない貴重な体験!

こんな事なら、iPhoneじゃなくてカメラを持って行けばよかったと後悔ショボーン

 

次は宇治橋。
この橋は神域と俗世を結ぶ架け橋と言われ、参道の中央は神様の通り道で正中と言われてるので、参拝者は右端を歩きましょうパー

 

 

 

奥を進んで行くと五十鈴川御手洗場という川があって、昔、五十鈴川の流水で心体を清めてから神様(天照大御神)の元へ行ったと言われる場所です。

 

そこに続く川が橋の下を流れています。

水の音がなんとも神秘的でずっと聞いていたい照れ

 

そして正宮。

 

 

この宮は、伊勢神宮さんのもっとも神聖で高貴な天照大御神が祀られています。

個人的な願い事はダメ、すべてのことへの感謝のお祈りをします。

 

個人的な願い事は?

はい、大丈夫です!

 

正宮の参拝が終わって歩いて行くと右手にそれる道があるので、そこを入っていきます。しばらくして階段を降りると荒祭宮が見えてきます。ここは正宮の次に尊い神様が祀ってあり、ここでは心を込めたお願いをさせて頂けます。

 

伊勢神宮さん with 月 & 満点の星空。

写真じゃ見えないけど、満点の星空なんです笑い泣き

 

 

画質が荒すぎて思ってたより使える写真が少なくて、いつかリベンジしたいえー夜にiPhoneでは限界がありますね笑い泣き

 

 

最後に伊勢神宮さんを正しい順番で参拝する為にまとめてみました。

 

※伊勢神宮さんの参拝は、外宮へ行ってから内宮へ行くのが正しい順番なので間違えないように。片方だけ行くのも片参りと行って良くないそうです。

 

【外宮編】
1. 表参道火除橋
2. 手水舎
3. 第一鳥居から表参道へ
4. 正宮を参拝
5. 多賀宮をお参り
6. 土宮で手を合わせる
7. 風宮でお参り
8. 神馬のいる御厩
9. 式年遷宮記念 せんぐう館

 

【内宮編】
1. 最初の鳥居をくぐり宇治橋を渡る
2. 神苑を抜けて神宮の森へ
3. 手水舎でお清め
4. 五十鈴川御手洗場
5. 瀧祭神にごあいさつ
6. いよいよ正宮でお参り
7. 御稲御倉に注目
8. 荒祭宮で願い事を伝える
9. 風日祈宮を参拝
10. 神楽殿
11. 参集殿で一休み
12. 子安神社

 

これで完璧ですウインク

 

 

伊勢神宮さんは、日本人なら一度は参拝しておきたい神社だと言われてますがその理由がよく分かりました。境内が本当に神秘的で、街とは全く違う空気感。世間でパワースポットと言われている理由がよく伝わりました。

あと伊勢神宮さんは観光地として有名だけど、神域なので節度をもって行きましょうね!!

 

零度でめっっッちゃくちゃ寒かったけど、初詣に貴重な体験させて頂けてありがい日になりました。

 

 

さて!!!

改めて2017年頑張ってこ!!