
ブログネタ:シャープも社内公用語 英語化へ。あなたは英語化に賛成?
参加中
私は反対 派!
みなさんこんにちは
今日は黄砂の影響か
めちゃめちゃスモッグかかってるみたいになってます
喉イガイガするー
しかもこんな日に限って
車でなく電車で来たから
久しぶりにかなり歩きました
疲れた
どーも
初号機です
今日学校来たら雑誌会があったせいか
人口密度が高い
そこで初号機はある事を考えました(←基本的によくないことww)
『ねぇねぇシャープが社内公用語を英語にするんだってさ
』
『楽天もじゃなかったでしたっけ
』
『そうそう
ユニクロもらしい
』
『へぇ~
』
『で
ユニクロ、楽天、シャープに続き
わがいそろく研もユニバーサルに公用語を英語にしてみたいと思います』
『え、英語だけで話すって事ですか
』
『うんそう
』
『誰も話さなくなりますよ
』
『じゃあ今からね
スタート』
そして半ば強引に
いそろく研ユニバーサル計画開始
すると・・・
『え
どういうことですか
』
最初からいたのに
なぜか理解してなかった氏
『・・・』
『・・・・・』
『・・・・・・・・・・・
』
英語で説明しなきゃなので
黙りこくる一同
お互いの顔を見てニヤニヤ
『Ah~』
おもむろにそう言った零号機
に反応して
『あ
解りました
アイアンダースタンド』
理解遅っ
やっとこさ状況を理解した氏
そんな氏が話し出しました
『Ah~ミス
』
※ここからはニュアンスが伝わりやすいように
アルファベットとカタカナを織り交ぜてお送りします
『What's happen?』
『Ah~・・・what is mean?』
そう言いつつ紙の束をさんに見せる
氏
けれどいきなり紙の束を見せられて
それが何かわかる人はそうそういませんww
『What's this?』
まぁ当たり前の質問です
『Ah~・・・ディスイズミスターM's・・・
デンジャラスレポート』
ここで今まで二人を見守っていたみんな
大爆笑
デンジャラスレポートって
確かにM先生のレポートは
厳しい事で有名だけど
危険ではないでしょ
氏の天才的な(?)表現に触発されたのか
今まで沈黙を守っていた零号機が
話し出しました
『This is a pen?』
出ました
必殺ペンをもってこれはペンかどうか聴く荒業
中1で誰もが習う
初歩中の初歩です
そう問われた弐号機
『No, It is シャープペンソー
』
『Oh~シャープペンソー
』
ここで二人の会話を聞いていた
氏乱入
『No,no,no
シャープペンソーis Japanese.
This is メカニカルペンソー』
『Oh
Really
』
へぇそうなんだ
と思ってたら
実際は
Automatic Pencilが主流らしい
氏
違うやん
そしてユニバーサル化にして
10分・・・
結局さほど会話も弾まず・・・
『やっぱり日本語に戻しませんか
』
『日本語って大事ですよね
』
『マジ英語だと言いたいこと伝わんないわ
』
しみじみと語る院生三人
改めて日本語というか
母国語のありがたみを知りました
すると隣の実験室からさんが
『あの~』
『English,please』←えぇぇぇぇ
『えっ
えっと
』
そりゃ固まるよね
実験の事とか英語で説明なんて
かなり難しいし
『うそうそ
日本語でいいよ
』
『Ah~シュポシュポ・・・?』
って日本語でも英語でもなく
まさかの擬音語ー
『は
』←逆に固まる3人。いや、まぁそうなるよね
『あー醤油ちゅるちゅるの事
』
(灯油入れるやつの正式名称です。
うちの研究室では有機溶媒を缶からビンに移すのに使ってます)
『そう
それです
それが使えないんですよね』
『なんで
』
『使い方間違ってるんですかね
なんか上がポンッて取れるんです』
それを聞いた零号機
『Oh~PON
』
ってまさかの英語訛り---------------
そういうとこには目ざとい初号機
もちろんツッコミましたよ
『零号機、今なんでポンだけ英語調に言ったの
』
『いやぁネイティブ出ちゃいました
』
って
日本語に戻そうって
真っ先に言ったの零号機じゃんか
まぁ何はともあれ
日本人同士なんだから
日本語でいいじゃん
これがわがいそろく研の
答えです(キッパリ
ってかもう開き直り)
っつーか
お互い日本人で日本語通じるのに
英語で話すって
かなりこっぱずかしい
変人さ加減は
ある意味グローバルなんだけどな
結局シャープには続けませんでした
って当たり前か
政治家ブログポータル