みなさんこんにちはあひる



今日はめちゃめちゃ天気がいいですねサン太郎


なので学校で空を撮影カメラ



56ブログ

空を映したら


木しか写らずハート





どんだけ田舎ーーーーーーーーーーーーーーー悔し泣き





まぁ


自然豊かなところが


この学校の売りですガッツ






どーも


初号機ですあんぱんまん








今日はみなさんお待ちかね(←って誰も待ってねーよムムム


私の実験の


続きでございますじっけん






さてさて先日


煙もくもくだったフラスコちゃんおんぷ






覚えてらっしゃるでしょーかはてなマーク






今日学校にきたら


こんな感じにコレ


56ブログ

下は真っ白雪





まずはこの白いのを取り除くために


こいつをろ過しますたーらこー♪





ろ過のときに


使用する器具が


こちらコレ


56ブログ

ろ過鐘桐山ろうとインベーダー



これは吸引ろ過というものを


行うための器具ひらめき電球




ポンプで引くため


通常より速くろ過できるという


優れものきらきら!!




けれど


優れものなだけあって


高いんです・・・ドル






足が見るも無惨に折れてるんですが


買い換える事できず・・・なく




ろうととしての用を

ギリギリなすので


使用続行ううっ...




うちの研究室


貧乏すぎーーーーーーーーーーーーーーーーえー






ちなみに


もうワンサイズ小さいろうともあるのですが


こちらも無惨に足が折れておりますくま






どんだけーーーーーーーーーーーーーーーーーーaya





まぁ

気を取り直して・・・




まずはコレを使って・・・


56ブログ

このように


ろ過をしますエルマー





そして


上にほしいものが残っていたら困るので


エーテルで洗いこみ薬ビン


56ブログ



ろ過鐘の中は


こんな感じsei


56ブログ

ビーカ-ちゃんが


ろ液をキャッチぐー






そのキャッチされた


ろ液を・・・



56ブログ

三角のシュレンクちゃんへばいばい






そしてそして


お次に使うのが


こちらコレあひる



56ブログ

温度コントローラーマントルヒーター温度計





これはオイルバスと同じで


加熱器具ですガチャピン




マントルちゃんとコントローラーちゃんは


このように繋がっておりますWハート


56ブログ

こいつも



かなり高温まで加熱できますムンクの叫び






のちのち


180℃まで加熱するので


今回はこいつを使用おっけぇ~い。





使い方は簡単ハート







まずマントルヒーターを


三角のシュレンクちゃんに着せまして・・・


56ブログ



シュレンクちゃんの上に


このような冷却管とジョイントを


付けます音符コレ


56ブログ




すると


こんな感じにkirakria*



56ブログ


冷却管の先には


三角フラスコを置きますじっけん





なんかだんだん


実験ぽくなってきたでしょ!?(←って最初から全部実験だけどツッパリ







そして


温度コントローラーの


センサー(金属の棒みたいなヤツサキエル エヴァ)を


マントルヒーターとシュレンクの間に


突っ込んで・・・




56ブログ



まずは常圧蒸留ハート





つまり


ただ加熱して


溶媒を沸騰させるだけとのさま




エタノールとエーテルを


とばしたいので・・・


56ブログ

エタノールの沸点くらいの


70℃に設定温度計


(ちなみにエーテルは35℃くらいみかん





電源は


コンセント挿したら


勝手に入りますさくら







ここまできたら


しばらく放置ぷぷッ(笑)




エタノールがなくなるまで


待ち時間ですあんぱんまん






なので・・・







焼きそば


いただきますやきそば


56ブログ


100均でゲットした塩焼きそば溜め息





意外とおいしかった花





焼きそばの後は


減圧蒸留☆




いよいよ


本番ですとのさま





次はこんな器具たちを


使いますコレ


56ブログ


どんな風に組み立てるかは


乞うご期待GOOD。







つづく・・・チテイジン