ついに実現!?夢の甲冑姿を初お披露目です(^◇^)
皆さん、大変長らくお待たせ致しました(笑)今日は久しぶりのプライベートブログです☆
今まで色々なプライベートな出来事を紹介してきましたよねヽ(*^^*)ノたとえば魚博士のさかなくんとの楽屋ショットだったり、羊・山羊との超接近写真など、その内容は色濃いものばかりだったような気がしますd(^^*)※自称
でも、実は僕にもまだまだ実現出来ていない幼少時代からの夢がいくつかあるんですけど、ついに今回その夢のひとつを叶える事が出来ました☆
その夢とは…【侍になる事】です☆
もちろんチョンマゲ侍や、それこそお殿様になれる施設はそれなりに探せばあるかも知れないんですけど、僕がなりたかったのは戦う侍。つまりは鎧を身に纏った武士になりたかったんです!そしてそんな夢を叶えてくれる場所が実は横浜に存在していたんですよヾ(=^▽^=)
それがこちらです☆

横浜の「大桟橋 国際客船ターミナル」というところにある“サムライストア横浜甲冑ギャラリー”という甲冑を専門に扱うお店で、本物の甲冑を着せてくれて、しかもターミナルの中を侍姿で周る事が出来るんですよねヽ(=´▽`=)ノ
当然本物というだけのことはあって、白小袖、股引、草鞋などを着てから、小具足と呼ばれる下半身の装備、鎧と言われる腕周りや方を守る装備、そして面頬 (めんぽう)と言われるフェイスガードをつけて、最後に兜と全部着せて貰うので約20分。最後に刀を差してもらって完成した姿がこちらです♪(゚▽^*)

横浜の海をバックに刀を構えてみました(笑)でもなかなか様になってますよね?ちなみにこの装備品を全部合わせる15kgくらいあるらしく、季節的にもかなり涼しいのに汗がにじみ出るくらい歩くのが大変なんですヾ(・_・;)もちろん刀も切れないとはいえ、かなりの重量で、肩を平行にあげるのがやっと…(-ω-;)こんな格好で戦をしてたと思うと本当に昔のお侍はすごいなってつくづく思いました(´・ω・`)
ちなみに僕が来た甲冑は安土桃山の争乱の時代から太平の江戸時代後期にかけて、シンプルで実戦向きのタイプで、数百年続いた日本の甲冑の歴史の最後のタイプと言われていて、「当世甲冑 黒紺」というそうです。販売価格は15万7500円。販売してる甲冑の中では一番安いものらしいんですけど、なかなかの高級品(;´ω`)高いものだと70万円近くする 徳川家康の純金鎧などもあるみたいですよ☆
そんなこんなで今回の記事は完全プライベート、「夢の侍コスプレ」ブログでした☆

男性にかかわらず、女性が着こなす鎧もすごく魅力的だと思うので、是非興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

今まで色々なプライベートな出来事を紹介してきましたよねヽ(*^^*)ノたとえば魚博士のさかなくんとの楽屋ショットだったり、羊・山羊との超接近写真など、その内容は色濃いものばかりだったような気がしますd(^^*)※自称
でも、実は僕にもまだまだ実現出来ていない幼少時代からの夢がいくつかあるんですけど、ついに今回その夢のひとつを叶える事が出来ました☆
その夢とは…【侍になる事】です☆
もちろんチョンマゲ侍や、それこそお殿様になれる施設はそれなりに探せばあるかも知れないんですけど、僕がなりたかったのは戦う侍。つまりは鎧を身に纏った武士になりたかったんです!そしてそんな夢を叶えてくれる場所が実は横浜に存在していたんですよヾ(=^▽^=)
それがこちらです☆

横浜の「大桟橋 国際客船ターミナル」というところにある“サムライストア横浜甲冑ギャラリー”という甲冑を専門に扱うお店で、本物の甲冑を着せてくれて、しかもターミナルの中を侍姿で周る事が出来るんですよねヽ(=´▽`=)ノ
当然本物というだけのことはあって、白小袖、股引、草鞋などを着てから、小具足と呼ばれる下半身の装備、鎧と言われる腕周りや方を守る装備、そして面頬 (めんぽう)と言われるフェイスガードをつけて、最後に兜と全部着せて貰うので約20分。最後に刀を差してもらって完成した姿がこちらです♪(゚▽^*)

横浜の海をバックに刀を構えてみました(笑)でもなかなか様になってますよね?ちなみにこの装備品を全部合わせる15kgくらいあるらしく、季節的にもかなり涼しいのに汗がにじみ出るくらい歩くのが大変なんですヾ(・_・;)もちろん刀も切れないとはいえ、かなりの重量で、肩を平行にあげるのがやっと…(-ω-;)こんな格好で戦をしてたと思うと本当に昔のお侍はすごいなってつくづく思いました(´・ω・`)
ちなみに僕が来た甲冑は安土桃山の争乱の時代から太平の江戸時代後期にかけて、シンプルで実戦向きのタイプで、数百年続いた日本の甲冑の歴史の最後のタイプと言われていて、「当世甲冑 黒紺」というそうです。販売価格は15万7500円。販売してる甲冑の中では一番安いものらしいんですけど、なかなかの高級品(;´ω`)高いものだと70万円近くする 徳川家康の純金鎧などもあるみたいですよ☆
そんなこんなで今回の記事は完全プライベート、「夢の侍コスプレ」ブログでした☆

男性にかかわらず、女性が着こなす鎧もすごく魅力的だと思うので、是非興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?


