変な言い方だと思いますが、長男はある意味綺麗なグレーゾーンだと思うんです。




何も出来ない訳じゃないけど、何でも出来る訳じゃない。




新版K式の検査をしても境界域知能。





トイレで排尿は出来るけど、便は自分でオムツに履き替えてする。夜間は出ない事が多いけど、朝起きてトイレに行こうとしないから、オムツを履いている。




着替えも促せば出来るけど、なかなかしようとせず時間がかかる。




言葉も喋れるし、ある程度のやり取りは出来るけど、エコラリアが多いし、こちらの質問は無視して自分の思う事を話し続ける事も多い。




食事も自分でスプーンやフォークを使って食べれるけど、好き嫌いが多く、野菜を取り除きたいが為に手掴みで食べてしまう。食べこぼしも多く、時間がかかると途中で立ち上がってしまう事もある。




家から飛び出したりはしないけど、誰かが通ると挨拶をせずにいられない。




ハサミも使えるけど、不器用さもあり、思う通りには全く切れず、ハサミを使って紙をちぎってる状態になってる。




絵も未だに人の顔は書けないし、殴り書きだが、なんとなく簡単な迷路や文字をなぞる事も少しは出来る。




折り紙はほぼ折れないが、ボタンは留められる。





三輪車は漕げない(本当は漕げるのかもしれないが、身体が大きすぎて漕げないのもあるかもしれない)が、ストライダーは乗れる。




ひらがなは興味を持って2〜3ヶ月でほぼ読める様になったけど、〇〇の「あ」、〇〇の「か」と全ての文字に〇〇を付けるので、物の名前とかとしては未だに読めない。




お友達にも興味はあり一緒に遊べたりはするが、自分の興味がある事があるとそちらに行ってしまい、持続しなかったり、大人への興味の方が強い為、お父さんやお母さんや先生に話に行ってしまう事もある。




場面によって(自分がしたい事を人がやった時等)ルーティーンを崩された時等には癇癪も出るが、比較的短時間で回復する事も多い。





と、まぁ、挙げればキリがないのですが、境界域知能+自閉症の症状もまぁまぁある。

でも日常生活を送っていて、困る事ももちろんあるけど、だからと言ってどこかに連れて行けない等の制約がかかる程ではない。




病院の療育にも行っていて、受給者証も貰って児発にも行っている。保育園にもとりあえず加配なし(私立の保育園なので加配を付けられないと言う事もあり)で通わせて貰っている。




グレーゾーンって言うのは有難いのかもしれないが、今の状態では手帳は貰えないので、よく制度はわからないけど、障害者年金とか、今も何か手当を貰えている訳ではない。療育や児発に通わせて貰っているだけでも有難いのかもしれないけど・・・。




今後、どの様に成長していくかはわからないが、このまの状態だと仮定すると、小学校も情緒支援級か知的支援級か、はたまた通級か位で悩み、中学もそんな感じで悩み、高校も通信なのか私立高校なのか、特別支援学校なのか等で悩むと思う。




その辺りまでは、正直本人の成長の具合やペースに合わせれば良いと思ってる。




でもその先は・・・。





いち君が就職をするまでには何か制度も変わっているかもしれないけど、このままでは、一般就労出来るのかどうか、出来たとしても、そこまで年収が良い職に就けるとも思えない。障がい者雇用で受け入れてくれたとしても手当とかが貰えないのなら賃金が・・・。ってなるんじゃないかなと思う。





だから何か得意なものを見つけてあげられたらとも思うけど、今のところギフテッドとかではなさそう笑い泣き




でもこの前、家の外から車のエンジン音がして、

「あれ?お父さんまだだよね?」って聞くと、

「あれはスペーシア🚙の音!」と

確かめてはないけど、そうだったら凄いと思ったけど、果たして車のエンジンを聞き取れる能力が何の役に立つのかチュー今の所思いつかない笑い泣き笑い泣き





誰かのブログで、グレーゾーンはグレーじゃなくて、薄い黒と書いてて、なるほどなと。

一生懸命白に近づけようとしてとどうにもならず、薄めても黒は黒なのかと。




定型発達でも発達障害や他の障害があったとしても、子どもの将来が心配じゃない親なんていないと思う。

なので、みんな心配してるのは分かるけど、手当も貰えない。普通の賃金も貰えないってなるのが一番困るのかなと。グレーゾーンの子達にも普通の生活が出来る位の援助をして貰えればと切に願います。





とりあえずいち君の得意な事を何か見つけられたらなと日々探していますニコニコ