うちの長男いち君。ハッキリと診断はされていませんが、恐らく自閉症の積極奇異タイプ+ADHDではなかろうかと思います立ち上がる




病院で1年くらい前に行った発達検査の結果、かなりの凸凹ありIQ75位で約半年の遅れがある様です。




その為、ST月2回、児発に午前中週2回通い、それ以外は私が仕事をしている為、保育園年少さんに通っています。







診断名については主治医の先生の「診断名なんて小学校入学とかそんな時に必要になれば付ければいい。付けようと思えば誰でも当てはまるんだから」と言った考えの元付いてはいませんが、私としては診断名を知っていた方が対処の仕方もあるんじゃなかろうかと思っていますが、児発の先生に言わせれば、ちょっと変わってるけど典型的な発達障害みたいです笑い泣き





そんないち君。いろいろ困りごとはありますが、何せ集中力がない!!





2歳児クラスの時にお昼寝の時、パジャマへの着替えが始まり、ボタンの付いたパジャマを準備して下さいと言われ、正直、ボタンガーンってなりました。家で慌てて教えたけど、手元を集中して見ることが出来ない。しかも、発達障害の子によくある、手先の不器用さ。こりゃ無理だっ!先生介助お願いします。と思っていました。



実際に保育園では先生に手伝って貰ってたんじゃないかなと思います。



家でも頑張って教えても、全く出来ない笑い泣き頑張って出来ないとかではなく、全く出来ない笑い泣き笑い泣ききっとやり方を理解もしていないし、手元を見ない。




ボタンなんて一生出来ないんじゃない?





と思っていた矢先・・・。





コロナにかかり暫く保育園を休み・・・。





コロナが明けて?保育園に行った所、先生から

「いち君、ボタンが出来るようになりましたね!お休みの間、お家で練習したんですねおねがい」と言われ





・・・。





家で全く練習してないのに〜笑い泣き





はい。諦めて全く練習してなかったんですが、何故か出来る様になりました。





子どもあるあるなのか、発達障害の子あるあるなのか?





その他、急にジャンプが出来る様になったり、文字に急に興味を持ったり、赤ちゃんの頃に読んでいた本を内容を覚えて読み出したりニコニコ





たま〜に急成長を見せてくれるいち君歩く




絵本を読んだり、ボタンを教えたり(ほぼ、保育園でやってくれていたと思うのですが)その時には通じてない様に感じても無駄じゃなかったんだと思わせてくれます。




これからもいろんな成長を見せてね〜立ち上がる