BT10判定日です

12月にも判定日はあったので流れ的には
受付⇨採血⇨移植費用の支払い⇨判定といった感じです。採血の結果が出るまでに1時間位かかるので、待ち時間は少し長いです。
今日は待ち時間の間に不妊治療の助成金について相談させて貰いました。15分以内の相談であれば無料で相談にのって貰えるので助かります

私が悩んでいるのは、実は1回目の採卵の時は収入制限で助成が受けられませんでした。なので、今回が1回目の申請になりますが、初回であっても移植だけでは上限が7万5千円です。今回上手くいけば採卵の必要はないので迷わず移植分の請求を行いますが、万が一次に採卵をする事となれば今回申請をせず、初回の助成金30万円の請求をしようと考えています。なので、ある程度の結果が出るまで請求を待てるのかどうかと聞きたかったのです。
結果、助成金の申請は3月末。治療がギリギリではない限り伸ばす事が出来ないそうです。
今日の結果を見て判断すればいいんじゃないかな。卒院まで待てればいいけど、用紙を貰って準備しておけばいいんじゃないかな。今回上手くいくように祈っています
と言って頂けました。

他にも医療費控除は5年猶予があるからこっちは急がずに、助成金との差額で医療費控除をすれば良いと教えて貰いました。
と言う事で、本題の判定日!!
診察室に呼ばれます。
部屋に入るとhcgの検査結果を書いた紙が!!
フライングで検査をしていたので多分、hcgは出ているだろうと思ったけど、問題は数値だと思い、やっぱり緊張

結果は・・・
hcg・・・499.8

たっ高い!!!
前回妊娠時はBT10でhcg172とかだったので数値は倍以上!!
確かに検査薬も前回はずっと薄かったけど、今回はBT9でした時には線が濃かったからそう言う事なのかと納得

先生から「数値でてます」的な事は言って貰えたけど、おめでとうございますって言葉はなかったなぁって少し気になる。きっとその辺りは先生によるんですね。
大量のルティナスと飲み薬、エストラーナテープを貰い帰りました。
おまけですが次の日からルティナス8時間おきに入れるんですが、子どもがいるんでいろいろしてたらズレる事もあると思うんですがどれくらいまでなら大丈夫ですか?と聞いた所、どれくらいって事は言えない。時間通りに入れて下さいとしか言えないと言われる。当たり前の事だけど、頑張るしかないですね。
クリニックが終わり、旦那に報告をし、夜はお祝いに焼肉を食べに行きました。
よく焼いて!!とか焼く箸と食べる箸は別!!
とか旦那に注意されながら食べました。

40歳、とりあえず陽性判定頂けました。次は胎嚢確認です。がんばります!!!