アルコールは弱いけど好きな方です。


結婚する前は 友達と酷い時には週に3〜5回と結構な頻度で飲みに行っていました。


もちろん今は周りの友達も結婚し、引越しもし、車がないとどこにも行けないので飲みに行くことは殆どありません。


そして、旦那は毎晩晩酌をします。それも結構な量生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール


旦那がプシュっと缶を開ける毎に一口ちょうだいラブラブと、ちょっとずつ貰っていました。


が、妊活を始めると、アルコールの影響があったらどうしよう?と思い、勝手なルール


排卵過ぎてから妊娠の可能性がある時は飲まない!!


って事で正しいのかどうかはわからないけれど、生理が来ると生ビール再開!
排卵が終わってちょっとしたら禁酒!!って感じで過ごしてます。
とは言っても、飲まない日がほとんど。
何か行事があれば飲むようにしています。


旦那の実家はお酒が強く、実家に泊まりで行くと毎回お酒をすすめてくれます。


この前もみんなで焼肉をし、お母さんがビールをすすめてくれましたが、妊活をしてるのでと断りました。


まぁそれは大事にしないと!


と心配してくれたけど、お母さん、まだ妊娠とかじゃないですよ〜。妊活ですよ〜っててへぺろ


勘違いしてないかな?ガーン