初診の時に、次回は何日に夫婦関係を持って来て下さい。と言われました。
そして、次回、関係を持ち
いざ、フーナーテスト(性交後検査)へ!!
フーナーテストは排卵期の性交後の経管粘液を採取し、その中の精子の状態を見るといったもの。
運動率のいい精子はもう泳いでいってしまってるから元気のいいのがいないからって妊娠しない訳ではない。でも、女の人の中には抗精子抗体と言う、精子を攻撃してしまう抗体を持っている人もいるらしく、その場合は女性の経管粘液を調べるとわかるみたいです。
私の感覚としては前回の内診と変わらない感じで(でもきっと液を取ってると思われる)内診後、隣の部屋ですぐに診察。
画面には何か映っており、よく見ると、何か泳いでる!!
おたまちゃん!!
ちょっと興奮しました
が、
先生曰く
「ここをビューっと真っ直ぐ泳いでいるやつが本当はいるんだけど、見当たらないね」
そーなんだ!
ウロウロ泳いでる。
でも何かかわいい❤️
ちょっと違う場所も映してくれたけど、
「う〜ん。やっぱりいないね」
と、あんまし結果は良くなかったみたい。
高温期に精液検査を勧められる。
そして、排卵期のエストラジオールの検査をしました。
検査結果は基準値より少し高めだったけど、先生には何も言われなかったので大丈夫なのかな?
家に帰り旦那に報告すると、何かちょっとショックを受けてる。
なぜかと思ったら、おたまちゃん、自分でもみたコトないのに先に見られるなんてヽ( ̄д ̄;)ノ
って感じだったみたいです。
だって、勝手に見せてくれたんだもん!!
※エストラジオール=E2
女性ホルモンの一種で卵胞の成熟を助けたり内膜を厚くしたりしてくれます。低いと排卵障害や着床障害が考えられます。高い場合は卵巣内の腫瘍や卵巣機能不全が考えられます。
この値は月経周期で変化します