【名古屋】強み109&突き抜ける109☆みなさんのレポ見つけた♪ | 日々つれづれ

日々つれづれ

はづきのアタマの中。


やっぱりみなさんレポまとめが上手!

というわけで、
小山ふみさんの記事にレポリンクがたくさん貼ってあったので、引っ張っときます(*´艸`*)←ことごとく他力本願


みなさんのレポを読んで、
あらためていろいろ考えてますが、

とりあえず、立ち止まってよかった。



私ね、物心ついた頃から、
ずーーーーーーーっと、周りの評価を気にして生きてきたのね。

とは言っても、
それなりにわがままには生きてきた。
やりたいことやってきたつもり。

でも、子供ができてからかな、
なんかすごい窮屈な生き方をし始めてしまって、
それこそ育児なんて頭で考えるものじゃないのに、ガチガチに考えるようになって、
そこから派生して、
ママとしての生き方みたいなことも、ガチガチに考えるようになってしまって。

周りにママ起業家が多い、というのもあったのかもしれない。



でも、立ち止まってみたら、
なんかすごいラクになった。


昨日参加されたみなさんは、

ゴーンガクリ

となってる方が多いみたいだけど、

私はまだ何も始めてなかったからそうはならなかったのかも。

いい意味でゴーンとはなったけど(;´∀`)





名古屋は突き抜けにくい
ということで、
今回の109のテーマは決まったそうだけど、
それは本当にそう思っていて、

私は生まれも育ちも生粋の名古屋人ながら、
他の人たちとは価値観がかなり違う。

とにかく名古屋を出たくて出たくて仕方なくて、
でも家庭の事情などで出られなくて、
結局、大学も愛知県内、就職も名古屋。

そしたら、入社5年目でやってきた東京転勤のチャンス。
彼氏(今の旦那)が名古屋にいるにも関わらず、
てか、同じ部署で働いてた(*´艸`*)
迷わず自ら手を挙げちゃった。


その時の周りの反応と言ったら!!!


「なんで東京なんか行くの?」
「身寄りも友達もいないのに?」
「名古屋にいれば何でもあるのに、なんでわざわざ知らない土地に行くの?」



これが、名古屋の、愛知の「パターン」ってことだよね。

安定思考。
他のコミュニティは排除。

そうね、おそろしいくらいに、
「生まれも育ちも学校も就職も結婚相手も住む場所も名古屋」
(「名古屋」を、県内の別の市に置き換えてもアリ)
な人の多いこと多いこと!!!



だから、関東に住んでた足掛け10年近くは、
そういう意味では、
柔軟な思考・価値観
にたくさん触れられることができてたね。

いろんな人が住んでるし、
混ざりまくってるし、
いい意味で何でもアリだったし。

ちなみに、その時の彼氏(今の旦那)も、私のすぐ後に東京転勤が決まって、
その後結婚してからもしばらく東京で働いてました。10年くらい。
一生愛知県から出るつもりがなかった彼を、無理やり東京に引っ張り出したことは、
とてもよかったと思っています。
確実に知見の幅が広がりました。




とはいっても、
私の地元は名古屋なので、
やっぱり名古屋が落ち着くし、
名古屋ラブな気持ちはある。


昨日の話を聞いて、
私がつねづね感じていた違和感の正体を知ることができて、
なんかすっきり。


どっちがいいとか悪いとか、そういう話じゃないよ。

突き抜けるかそうでないか

の話。



…って、すっきりしてるのは参加者の中で私だけか?!