【開催レポ】かゆみ止め軟膏作りました | 日々つれづれ

日々つれづれ

はづきのアタマの中。



ああ、写真がこれだけ(;´∀`)




【愛知・岡崎】手作り石けんとアロマテラピーのあまのや
あまのはづきです、こんにちは。


あまのやプレオープン、ということで、
お友達限定で案内をして、
昨日、アロマ講座を開きました。


アロマテラピーとはなんぞや、
精油のこと、
使用上の注意、
などなど説明して、
クラフトはかゆみ止め軟膏を作成。


お子様連れオッケーにしたので、
もうすぐ三歳の男の子と遊びながらの講座になりました音譜

あ、うちの子は託児に預けましたあせる

こんな感じで遊んでた様子。
(先生がメールで送ってくれるの)







説明しながら~、男の子と遊びながら~、
だったので、
写真は上の一枚のみ(;´∀`)
オイル湯煎中でございます。

みつろうがなかなか溶けないハプニングもありつつ(笑)
でも無事完成しました。


痛恨のミスは、
お友達に感想のアンケートを取るのを忘れたことガクリ
プレオープンなのに、
自宅講座の良し悪しとかも聞きたかったのに、
なにしてるんだ、私…



やってみた感想としては、
というか、
去年から何度かあちこちで講座をさせていただいてみて、
講座の組み立て方というのは難しいなあ、
というのが本音。

初心者向け、そこそこ知ってる方向け、
テーマに沿った内容、などなど、
きちんと体系建てることの大切さを痛感しております。

アロマテラピーみたいに幅の広いものは特にですな。

うーん、私はアロマ講座がやりたいのか?
コスメ講座がやりたいのか?
そこもきちんとしないといかんなあ。


やってみて気づくことは多いなあ。
私も勉強勉強です。

「知識が豊富」
とあちこちで言ってもらえるので、
それをうまく伝える方法を考えたいと思います。


参加してくれたお友達には、本当に感謝です。
ありがとうラブラブ