「4GamerLive」3日目のMCを務め終わり安心したのか3日間通いなれた4Gamer編集部からの帰り道の電車を反対方向に乗り…いつもよりめちゃくちゃ時間が掛かってお家に帰りご飯を食べたら日を跨ぎTGS4日目になっておりました(汗)

 

そのミッドナイトTGS4日目は「イソッチの自己肯定感低めラジオ」の収録!

4Gamerさんで収録を終えたホカホカのライブ感を大切にしたくって決行しましたよ!

 

…結果、割とボロボロなんですがそれはそれで楽しい内容になって…いるといいなぁ。

そしてTGS回と謳っておいて一番盛り上がっている話題が「アバタールチューナー」な気がします。いや、「真・3」からの流れだから有り??

 

 

なんやかんや盛り上がったので新コーナーが入らずに、初めての「.5」という回が誕生しました。

ザ・ラスト・オブ・アス」と「十三機兵防衛圏」をそれぞれプレイしていない相手にプレゼンするというコーナーです。

何処に着地したいのか良く分からないコーナーになってしまったんですけど、意外と反響があったコーナーとなっております。

「今後はこういう感じがいいな!」とか「この題材で語って!」とかあれば番組宛てにメールを頂ければと。

 

 

そうそう!今まで暫定サイトだったんですが、ひくラジの公式サイトがオープンしました!

お便りは公式サイトのメールフォームからお願いします✉

 

https://hikuradi.com/

 

 

という訳で、前回の記事の「ちょっとだけ続くんじゃ」から間が空いてしまいましたが、

私のTGS2020はこれにて終了です。

 

TGSでだけお会い出来る方もいるのでオフラインがないのは寂しいなぁ。

イベント会場では絶対に回るグッズコーナーも恋しい。

 

今年はグッズと無縁かしら…と思っていたら4Gamerさんでジャックフロストのネックガードを頂いてしまいました。

 

 

DDSシブヤの予定配布枚数が終了してしまっていたノベルティじゃないですか!

着用イメージは何だか見覚えがある人だなぁ(すっとぼけ)

 

 

さて、初のオンライン開催についての感想はと言いますと、オンライン開催と謳うならば採算度外視でTGS期間中に配信されている番組を纏める番組表とかサイトみたいなのがあるべきだったんじゃないかと思いました。

自分が出演者側だったのもあるのだけど、自分周り以外は何が発表されたのか分からないのよね…。

Twitterのハッシュタグで辿ればいいじゃんって話なのかもしれないけど、それっていつもの情報収集と変わらない感じがするし、どこか一本軸があった方がイベントって感じがすると思うんですよ。

広告とか、自分たちの番組を一番に観て欲しいとか、そういうのあるでしょうし難しいのは重々承知なんですが、そこを取っ払ってこそのオンライン開催な気がするな~。

こんな時だからこそ、そんなゲーム業界が見たかった…!的な。

オンラインのみの開催は今年限りであって欲しいですけど、

もし来年もならそういった試みがあるとユーザーは嬉しいんじゃないかと思います。

 

次回は会場で皆さんとお会い出来ますように!