2024.5.31 相島 ねずみ🐀

潮   小潮



水温  19.2°

仕掛け

最近ハマってきた遠矢ウキ。感度よい。飛行姿勢が綺麗で飛ぶ‼️


撒き餌のレシピはこちら


からのこれこれ


実は須佐の予定でしたか船が急遽ドッグという事で昭生丸でいつもの相島へ。


夜明けが早くなりましたね🌞磯へ上がって早々にヘッドライトはいらなくなりました。


既に須佐の尾長タックルを組んでいたのですが、仕掛けを変える時間がおしくてそのままマズメ開始。


最近どハマりしている遠矢ウキ。針の結びも遠矢結びです。恥ずかしながら最近知りました。




実際に色んな結びをして糸が切れるまで引っ張りましたがチモトが切れなかったのはこの結びだけ。


この結び無しでは生きていけない。今後変わる事はないでしょう。


さて本題の釣りですが、出来ればウキあたりを掛け合わせしたかったのですが、釣り座と天候でそれは出来ず。でもハッキリと入ったのはわかりましたね。気づいた時には糸当たりに‼️これは歳で反射が鈍くなってきてる。


上がって来たのは40ある無しくらいの尾長。これに続けと写真も撮らずに釣り開始。しかしこの一枚以降何をしてもサイズ上がらず、修行🧘の一日へ突入。


餌取りはタカべとスズメダイと

水温よし。潮も動いてた。なぜ釣れない?樹海に入った釣りでした🎣


釣果は 


またしても数が足りん‼️尾長は寝かせていただきます。美味しいタカベは塩焼きへ。油のってうまっ😋


次こそボコボコに釣りたい。