こちらの画像を見ていただきたい。
水原勇気の魔球「ドリームボール」を凌ぐボールの軌道変化である。
...ではない。
ダイエットの体重グラフである。
思い起こせば今年2月の健康診断で範馬刃牙と身長、体重が同じである事に気づいた。
しかし、我ながらどう見てもバキッではなく、ムチっとした体型である。
ムチっとならまだ良い。
服を着た状態ならば、ムチっと見えるだけの話であった。
風呂に入る前、洗面台鏡に写された私の胸部から腹部は、何故か「たれぱんだ」の顔に見えてしまう。
サンエックスに申し訳ない。
そんな訳で春先から、ダイエットをはじめた。
あまり無理せず、長続きするよう、緩めのダイエットの掟をつくったが、効果は絶大であった。
掟 【その弌】
会社ではエレベーターは使わず、階段を使う
掟 【その弍】
自宅で醸造酒(ビール、日本酒等)を飲まない。つまり糖質のある酒を摂らない
掟 【その参】
ベジファースト、つまり食事の順番である。
まず最初に丼1杯程度のキャベツ千切りを食べる
これだけである。
これだけで、最大8kg程度痩せたのである。
竹村健一氏がご存命なら手帳に書き込むであろう、絶大なる「これだけ効果」である。
実際には食が進んでしまうビールを飲まない事や最初のキャベツにより、大食いが抑えられた効果であろう
しかしあまりにも簡単に痩せて、油断してしまった。
↑↑↑
認めたく無いので字が薄い
リバウンドの理由を思い返してみた。
掟破り 【その弌】
今年は猛暑であった。
熱中症のニュースや特集も盛んに放送されていた。
階段ルールは、熱中症対策として涼しくなるまでは休止することにした。
これは仕方ない。
なかなか涼しくならないので休止状態は続いた。
暑いが残るで残暑だが、今年はいつまで残ってんだ?くらい残暑だったザンショ、スネちゃん。
今考えると、会社の階段にはクーラーが効いていたのに、その時はなぜか仕方ないと思って休止を決定してしまったのだ。
掟破り 【その弍】
自宅でビールは飲まないと決めたのに、夏のお中元で何故かビールが届く。
贈ってくださった方への誠意として消費しなければ申し訳ない。
これも仕方ない。
掟破り 【その参】
今年は急速に物価が上昇している。
中でもキャベツの価格上昇は広島のお好み焼き屋さんと、キャベツダイエット中の私に大打撃を与えた。
お好み焼き屋さんはなんとか頑張っていらっしゃるが、私はセコいのでキャベツ代をケチってしまった。
キャベツダイエット挫折の要因には日本経済を衰退させた政治が、深く関与しているのである。
以上が7月から体重グラフが全盛期の藤川球児の火の玉ストレート以上にホップしてしまった理由である。
しかし、12月のお歳暮でいただいたビールも昨日で全て消費し、誠意は果たせた。
つまり全部飲んじゃった
最近は会社で階段も時々使うし、政府への恨み節を我慢しつつ、キャベツを買おうと思っている。
つまり三つの掟が復活の兆しを見せ始めている...
栄光への序章である