誰もいない朝の練習場




ドライバーの飛距離はでる様になったら、セカンドのアイアンはトップばかりです。

ボール打ちを必死に練習したら、ミドルアイアンが復活しました。

しかし次の日にシャンクばかり、思考錯誤して、左肩のひらきが早いことが分かり、右を向いてやっと又復活しました。

そして次の日の練習の最後にメチャクチャ芯に当たって、5番アイアンが良く飛びました。

しかし次の日トップ、ダブリばかり、芯に当たったボ-ルが一つもありませんでした。

鏡でスイングを見ると、肩をまわしているつもりで、力んで手に力が入り、肩とお腹がまわっていませんでした。

緊張したり、力むと肩とかお腹が硬くなり、スムーズに動かないことが分かりました。

音楽を聞いて、鏡を見て素振りをすると、お腹がうごいてリズム良くスイング出来ているのが、わかりました。

むきになってボール打ちだけの練習はだめで、しかしボール打ちの練習しないとやっぱりだめでした。

そして常に鏡を見ての素振りで、冷静にスイングチェックすることが大切でした。

毎日の練習でも、体調が異なるので毎回自分の考えているスイングができません。

今日も初めは、芯に全く当たらん、始動は肩から、何回か打つと6番で芯に当りました。

それから6か月が経ちました。

今はドライバーが全く飛びません。

ホローでやっと200ヤ―ドいけば、ベストです。

アイアンはトップは、少なくなりました。

最近はリズムを意識して、ラテン系ミュージックを聞きながらたまに素振りをしています。

そして右足を軸にして、手の力を抜いて、ゆっくり肩を回して、右足が地面にネジ込む感じで、体を捻転する感じでスイングしています。

しかし、すぐ疲れてくるので、その感じが持続でません。

年寄りには、本当にゴルフは難しいです。

すみません愚痴でした。

久しぶりに80球打ちました。

5月26日、肩が早く開いて、上手くあたりません。

右を向いて打ちました。

ボールに力が乗って軽く芯にあたりました。

何回も忘れては、思い出すゴルフです。

5月28日、体がだるい、しばらく車で寝る、音楽聞いてストレッチ、草打ち素振り、ティー打ち後の1球上手く飛んだので止めました。

6月1日、ラウンドの次の日、体が重たい、音楽聞いてストレッチ、草打ち素振り、ティー打ち後の一球上手く飛んだ、連続で打ちました。

もっと飛距離が出るかもとお腹の動きを意識したら、トップして当たらなくなった。

飛ばそうとか、緊張すると体がスムーズに動いてない事が、分かりました。

練習していると、ラウンドでの不調時の修正が早く気が付きます。

6月2日、精神的弱さ暴露しました。

通常ルーチン練習の後、4球限定のマット打ちしました。4球全ては、左方向とかトップして駄目でした。
腹が立つたので、無限打ちしました。

するとクリーンにヒットが、初めから3球続きました。

失敗してもいいと、気が楽になると無意識に体がスムーズに動きます。

私にはゴルフは精神面が、凄く支配しました。

メンタル弱いわ、残念です!

6月17日
河川敷ラウンド

ドライバ相変わらず散々でした。

アウトサイドインで左OB嫌で、両肩回を意識したら、スイングが小さくなって、飛ばそうと力んで散々でした。

18日 動画からヒント、昨日が腹立つので、練習

左足を引いて、大きくテイクバッグ、手が先行して戻って、ボルをつぶすのをひじを体につける事を意識。

右に出るのを気にかけず打つと芯に当たって飛距離が出た。

7月3日 最近のゴルフ練習パターン

ダンスミュージックを聞いて、開脚運動

直立肩回し

腕を高く、手の平を上にして下に下ろす

高く上げるとスピードが上がる

のを課題として練習しています。