ISIシステムズ【9月 近況報告】
◾️◽️◾️お久しぶりです◾️◽️◾️
そうだ京都へ行こう
ではなく色々重なり京都へ来たので
数年ぶりに伏見稲荷大社へ⛩️
千本鳥居を通って稲荷山の頂上「一ノ峰」へ
伏見稲荷大社の鳥居は、稲荷山全体で約1万基あると言われています。
8割が海外の方だったかなぁ
トリップアドバイザーで、訪日外国人に人気の観光スポットとして長年1位に選ばれている様です。
標高233m
総段数は約1,300段で、往復約4km
気温38℃
汗ダクに 💦 大分体力が落ちている
伏見稲荷といえば朱い鳥居。大きな鳥居は無理でも小さな鳥居もあります。社名、氏名、住所を書いて奉納したり持って帰ることもできます。
和銅4年(711)の創建
商売繁昌・家内安全のご利益があるとされています
下鴨神社
京都に来た際はよく行く場所
お宮参りの場所
(直ぐ近くの病院で生まれました)
さぁ帰宅
よりによってロビーから部屋までえらく遠い 🦵🦵プルプル
ではでは
ISIシステムズ【役員総会 兼 納涼会】 + 大間のマグロ差入‼️
◾️◽️◾️お久しぶりです◾️◽️◾️
☀️7月吉日☀️
役員総会 兼 納涼会
店は古く煙いが味は一流🦆
このお店はA4・A5ランクのお肉のみ使用
一押しのお肉をこれでもかと大量に注文
注文
お肉 55人前(色々な部位まとめ)
飲料 26杯 + 森伊蔵1800ml
ライスに冷麺、ナムル…etc
その笑顔この後 大変な事になりますよ
※飲み過ぎには注意しましょう^ ^
森伊蔵
この後 2次会へ
👇別日👇
伊藤さんより大間のマグロ2本 差入
オークション会場の食堂にてプロ(大谷さん)にお願いしてマグロの解体 🍣
120人前あったようです😅
4日連続マグロ三昧でした
釣ったばっかりのマグロ2本🎣
< ミニ知識 >
マグロの状態によって数え方が異なり、生きているときは「匹」、水揚げ後は「本」、解体後の半身の半分は「丁」ブロック状の肉片は「塊」、短冊状は「冊」、刺身は「切れ」と数えるそうです。
ではでは