釣果:グレ×2

   ヘダイ

   チヌ×2

タックル:大島3号

     プロカーゴSS5000(4号ライン)

     遠投グレ5号

     金属かご(錘3号)

     ハリス2号

     掛かりすぎ口太7号

餌:ボイルオキアミ8切

  生オキアミ1.5kg

  グレV9 3kg

沖のうねりが激しかったのでいつもリクエストしてる戸島の大バエは断念、何としてもグレを釣りたかったので潮通しのいい場所をリクエスト。

磯に降りると、水面には先日の大雨のせいか流木等のごみが流れ流れ。

0730の潮どまり時にはとてもではありませんが釣りは困難でした💦

あぁ失敗したんかな?とガックシしながらケータイポチポチして暇をつぶしていると。
1000ごろから潮が動き出し、ごみが再び沖のほうへ流れていきました~
まぁこんなこともあるんですね?すごいね自然。

やっと釣りになったということで再開。

磯の角に潮が巻いているところがあったので棚をひとヒロにして仕掛けを投入。

ウキにモゾモゾとした違和感があったので合わせると初ヒット!

軽快かつ、縦横無尽に走る引きは間違いなくグレ。

今シーズン初のグレいただきました~!

かご釣りの竿(3号竿)なのでそのままタモを使わずブッコ抜き!楽ですよね太い竿は笑

2匹連続でグレを釣った後は、アタリがなくなったのでさらに半ヒロ仕掛けを深くし1,5ヒロで投入。

すると、ウキがじわーと沈み込むアタリ

すかさず合わせるとズシンとくる引き。まぁチヌですよね。

竿を耐えながらゆっくり上がってくるのを待っていると、以外にも大型のチヌが上がってきたので慌ててタモを取りに行きました💦

流石の3号竿も50近いチヌはブッコ抜けませんわ💦

↑50まであと一歩💦また大きくなったらつられてね笑

そのあとも、チヌを1枚追加してそろそろ終わりかな?と思ったタイミングで微かな浮きの反応。

食い込みを待てずに合わせると、グレのような元気のいい引きでドラグも走る走る。

最後に良型グレかと期待するも揚げてみるとヘダイ。
初めて釣りました、ヘダイって結構引くもんなんですね。

 

今回の釣りで学んだことは、潮がたまるところに投げ込むとなんかは釣れる笑

また、磯に上がりたいなぁ。次は梅雨グレですかね?

 

帰ったら高知市のいつもの焼き鳥屋さんで🥂です~

お疲れ様でした~