千葉テレビさんで 放送して下さった 作品。
いつも 録画しつつ、楽しく 見させて 頂いておりま~す♪
忘れないように、メモっておくニャ ![]()
“大岡裁き” の ことばで、名裁判官として 知られている 大岡越前守忠相を、
八代将軍 吉宗の 享保の 改革の 一翼をにない、
大江戸改革の 立役者と なった 改革者の面から 描いている。
■2024/06/10(月) 大岡越前 第10部/第4話「華のお江戸の意地競べ」
辰三と 幼馴染の 植木職人(清六)が 落とした 三両。
拾った 魚屋(宇之吉)が 親切に 届けてやったが、
受けとれ 受けとれぬで とうとう 大喧嘩に。
互いに譲らぬ双方に、大岡一家も 真っ二つに 分かれて 尻押し合戦。
おまけに 植木職人の妹(お町)が 惚れた相手が
この魚屋と判って 恋の行方も 険悪に。
罪人不在の お白洲で 忠相が裁く、ご存じ 三方一両損の 江戸っ子噺。
(原案) 葉村彰子 (脚本) 芦沢俊郎 (監督) 高倉祐二
(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、蕪木兵助:森田健作、猿の三次:松山英太郎、
すっとびの辰三:高橋元太郎、出目の勘太:谷 幹一、志保:根本りつ子、
お柳:森 マリア、雪絵:平 淑恵、立花喬之助:佐藤佑介、
北風正吾:四方堂 亘、千鶴:舟倉由佑子、おはな:香山まり子、
しのぶ:清水美砂、おたま:高橋靖子、お千代:西村美有紀、
清六:赤塚真人、宇之吉:渋谷哲平、お初(清六の妻):木の葉のこ、
お町:伊藤美由紀、水すましの源五郎:薗田正美、老婆:早見栄子、
盗ッ人:甲斐道夫、 (特技) 宍戸大全、 佐橋孫兵衛:佐野浅夫
※HDDレコーダーに、園田正美さん と 記載が ありましたが、
出演者テロップ は、薗田正美さん と なっていました。
(企画) 逸見 稔 (プロデューサー) 西村俊一 (音楽) 山下毅雄
(ナレーター) 芥川隆行 (撮影) 赤塚 滋 (照明) 大谷康郎
(録音) 小金丸輝貴 (美術) 倉橋利韶 (記録) 川島庸子
(編集) 河合勝巳 (助監督) 曽根 勇 (邦楽監修) 中本 哲
(擬斗) 菅原俊夫 (東映剣会) (衣装) 東京衣裳 (装置) 青木茂雄
(装飾) 長谷川優市呂 (小道具) 高津商会 (美粧結髪) 東和美粧
(かつら) 山崎かつら (スチール) 金井謹治 (計測) 原田国一
(整音) 加藤正行 (進行) 中澤裕行 (演技事務) 山下義明
(協力) 京都・大覚寺 (現像) IMAGICA (プロデューサー補) 大庭喜儀
(制作補) 山田 勝 (制作協力) 東映 (制作) C・A・L
あとで見るです!
────── ・ ────── ・ ────── ・ ──────
■2024/06/11(火) 大岡越前 第10部/第5話「呪われた相続殺人事件」
伊勢屋を名乗る 質屋の主人(ろくべえ・かすけ?・とうきち)が 次々と 殺された。
総本家の当主は 独身の若旦那(唐四郎)だが
幼い時に 火傷した顔を 包帯で包んで 世間を はばかる身。
伊織の見立てでも 復元は不可能。
その母(おちか)が 苦しむ 過去の秘密とは。
若旦那付きの 女中(お初)の 胸に浮かぶ 疑惑の先に
見え隠れする 真の下手人の 正体は。
血が招く 連続殺人に挑む 忠相の推理が 冴える。
(原案) 葉村彰子 (脚本) 大西信行 (監督) 矢田清巳
(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、蕪木兵助:森田健作、猿の三次:松山英太郎、
すっとびの辰三:高橋元太郎、出目の勘太:谷 幹一、志保:根本りつ子、
お柳:森 マリア、雪絵:平 淑恵、立花喬之助:佐藤佑介、
北風正吾:四方堂 亘、おはな:香山まり子、しのぶ:清水美砂、
高木:高井清史、おたま:高橋靖子、お千代:西村美有紀、
お初:永光基乃、おちか:風見章子、捨吉(伊勢屋唐四郎):松橋 登、
?:薗田正美、?:市川青虎、?:山口幸生、?:早見栄子、
?:矢部義章、?:疋田泰盛、?:泉 好太郎、?:越坂英生、
?:稲泉智万、?:志船義人、 (特技) 宍戸大全、
佐橋孫兵衛:佐野浅夫、榊原伊織:竹脇無我
※HDDレコーダーに、園田正美さん と 記載が ありましたが、
出演者テロップ は、薗田正美さん と なっていました。
また 同様に、氷光基乃さん と 記載が ありましたが、
放送テロップ は、永光基乃さん と なっていました。
(企画) 逸見 稔 (プロデューサー) 西村俊一 (音楽) 山下毅雄
(ナレーター) 芥川隆行 (撮影) 片山 顕 (照明) 岩見秀夫
(録音) 木村 均 (美術) 高見哲也 (記録) 川島庸子
(編集) 河合勝巳 (助監督) 曽根 勇 (邦楽監修) 中本 哲
(擬斗) 菅原俊夫 (東映剣会) (衣装) 東京衣裳 (装置) 青木茂雄
(装飾) 長谷川優市呂 (小道具) 高津商会 (美粧結髪) 東和美粧
(かつら) 山崎かつら (スチール) 深野 隆 (計測) 原田国一
(整音) 加藤正行 (進行) 中澤裕行 (演技事務) 山下義明
(協力) 京都・大覚寺 (現像) IMAGICA (プロデューサー補) 大庭喜儀
(制作補) 山田 勝 (制作協力) 東映 (制作) C・A・L
あとで見るです!
────── ・ ────── ・ ────── ・ ──────
■2024/06/12(水) 大岡越前 第10部/第6話「弱者に誓う大岡裁き」
無礼討ちにされた 伜(しんすけ)の敵と、侍や役人を毛嫌いする老彫金師(伍平)。
酒浸りの 老彫金師を気遣う 伜の許嫁だった娘(お小夜)。
だが よりによって その娘が 伜を無礼討ちにした 旗本次男坊(小出京四郎)と
公儀御用達商人の 莫迦息子(秋田屋伝次郎)に 襲われた。
怒り心頭の彫金師が 単身乗り込み、莫迦息子に一撃。
闇に葬られた 伜殺しの 真相を暴き、彫金師の 無念を晴らす 大岡裁き。
(原案) 葉村彰子 (脚本) 大西信行 (監督) 松尾正武
(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、蕪木兵助:森田健作、猿の三次:松山英太郎、
出目の勘太:谷 幹一、志保:根本りつ子、お柳:森 マリア、雪絵:平 淑恵、
立花喬之助:佐藤佑介、北風正吾:四方堂 亘、しのぶ:清水美砂、
おたま:高橋靖子、(昇り龍の)伍平:藤岡琢也、お小夜:佐藤万理、
秋田屋伝兵衛:嵯峨善兵、小出京四郎:佐藤仁哉、秋田屋伝次郎:石丸謙次郎、
高木:高井清史、おたか:武田てい子、おつゆ:麻生えりか、
?:当銀長太郎、?:伊庭 剛、?:波多野 博、?:近江輝子、
?:富永佳代子、?:白井滋郎、?:春藤真澄、?:清家三彦、
(特技) 宍戸大全、 佐橋孫兵衛:佐野浅夫、榊原伊織:竹脇無我
※HDDレコーダーに、園田正美さん と 記載が ありましたが、
出演者テロップ には、出てきませんでした。
(企画) 逸見 稔 (プロデューサー) 西村俊一 (音楽) 山下毅雄
(ナレーター) 芥川隆行 (撮影) 平山善樹 (照明) 岩見秀夫
(録音) 中路豊隆 (美術) 高見哲也 (記録) 内藤幸子
(編集) 河合勝巳 (助監督) 井上泰治 (邦楽監修) 中本 哲
(擬斗) 菅原俊夫 (東映剣会) (衣装) 東京衣裳 (装置) 青木茂雄
(装飾) 長谷川優市呂 (小道具) 高津商会 (美粧結髪) 東和美粧
(かつら) 山崎かつら (スチール) 金井謹治 (計測) 原田国一
(整音) 加藤正行 (進行) 中澤裕行 (演技事務) 山下義明
(協力) 京都・大覚寺 (現像) IMAGICA (プロデューサー補) 大庭喜儀
(制作補) 山田 勝 (制作協力) 東映 (制作) C・A・L
なんと!
お奉行様が 伍平さんに 土下座ぁ!
北町奉行の 間違いを 変わって 謝るなんざ
出来るこっちゃ ないぞ!
────── ・ ────── ・ ────── ・ ──────
■2024/06/13(木) 大岡越前 第10部/第7話「島抜けが狙った女」
島抜けをした 凶悪犯(弥五郎)が 追う、自分を 訴人した 女(お涼)の行方。
その女は 意外にも 大店の後妻に 納まり、主人亡き後、店を 切り廻していた。
女が 悲願の 公儀御用達の鑑札が 下るのも目前。
だが 遂に 凶悪犯が 女の前に 姿を現した。
揉み合う うちに 相手を 殺してしまった 女と
亡き主人の 弟(伊兵衛)が 暖簾の為と 死体を 隠すが……。
女の 真意を 汲み取る 忠相の眼。
(原案) 葉村彰子 (脚本) 田上 雄 (監督) 高倉祐二
(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、蕪木兵助:森田健作、猿の三次:松山英太郎、
すっとびの辰三:高橋元太郎、出目の勘太:谷 幹一、志保:根本りつ子、
お柳:森 マリア、雪絵:平 淑恵、立花喬之助:佐藤佑介、
北風正吾:四方堂 亘、千鶴:舟倉由佑子、おはな:香山まり子、
しのぶ:清水美砂、おたま:高橋靖子、お千代:西村美有紀、
井筒屋お涼(おれん):江波杏子、弥五郎:藤岡重慶、伊兵衛:伊藤 高、
小三郎:田島真吾、お光:丸山秀美、源助:加賀邦男、高木:高井清史、
水すましの源五郎:薗田正美、船頭:木谷邦臣、お君:藤坂有希、
?:窪田弘和、?:大矢敬典、 (特技) 宍戸大全、 佐橋孫兵衛:佐野浅夫
※HDDレコーダーの番組内容と 出演者テロップの相違
| ・竹脇無我さん | → | テロップなし |
| ・園田正美さん | → | 薗田正美さん |
| ・和崎俊哉さん | → | テロップなし |
| ・石倭裕子さん | → | テロップなし |
| ・坂上二郎さん | → | テロップなし |
| ・福田豊士さん | → | テロップなし |
| ・内田喜郎さん | → | テロップなし |
| ・原口剛さん | → | テロップなし |
| ・久遠利三さん | → | テロップなし |
| ・上野山功一さん | → | テロップなし |
違う放送回から 記載されたんですかね?(謎)
(企画) 逸見 稔 (プロデューサー) 西村俊一 (音楽) 山下毅雄
(ナレーター) 芥川隆行 (撮影) 赤塚 滋 (照明) 大谷康郎
(録音) 小金丸輝貴 (美術) 倉橋利韶 (記録) 川島庸子
(編集) 河合勝巳 (助監督) 曽根 勇 (邦楽監修) 中本 哲
(擬斗) 菅原俊夫 (東映剣会) (衣装) 東京衣裳 (装置) 青木茂雄
(装飾) 長谷川優市呂 (小道具) 高津商会 (美粧結髪) 東和美粧
(かつら) 山崎かつら (スチール) 金井謹治 (計測) 原田国一
(整音) 加藤正行 (進行) 中澤裕行 (演技事務) 山下義明
(協力) 京都・大覚寺 (現像) IMAGICA (プロデューサー補) 大庭喜儀
(制作補) 山田 勝 (制作協力) 東映 (制作) C・A・L
あとで 見るです!
────── ・ ────── ・ ────── ・ ──────
■2024/06/14(金) 大岡越前 第10部/第8話「医者は悪事の隠れみの」
伊織のもとへ 小児喘息の娘(たみ)が 運び込まれたが 既に 手遅れ。
母親(さよ)の話では 悪名高い 町医者(玉井鋒庵)が 高価な薬を
処方していた というが、阿片を 用いていた としか 思えない。
伊織が 町医者と 対決するが 証拠がない。
死んだ娘の 母親に 同情した 遊び人(丹次)が、薬の借金の 穴埋めに
引き受けた仕事は なんと 伊織暗殺。
借金のカタに 女を売り飛ばす 一味を裁く 忠相。
(原案・脚本) 葉村彰子 (監督) 矢田清巳
(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、蕪木兵助:森田健作、猿の三次:松山英太郎、
出目の勘太:谷 幹一、志保:根本りつ子、お柳:森 マリア、
雪絵:平 淑恵、立花喬之助:佐藤佑介、北風正吾:四方堂 亘、
おはな:香山まり子、しのぶ:清水美砂、高木:高井清史、
おたま:高橋靖子、お千代:西村美有紀、丹次:大門正明、
さよ:木村弓美、玉井鋒庵:戸浦六宏、河内屋:武藤英司、
蝮の源造:長谷川 弘、?:簑和田良太、?:福本清三、?:峰 蘭太郎、
?:笹木俊志、?:谷口友香、?:井上 昭、(たみ)?:雑部いづみ、
(特技) 宍戸大全、 佐橋孫兵衛:佐野浅夫、榊原伊織:竹脇無我
※HDDレコーダーに、園田正美さん と 記載が ありましたが、
出演者テロップ には、出てきませんでした。
(企画) 逸見 稔 (プロデューサー) 西村俊一 (音楽) 山下毅雄
(ナレーター) 芥川隆行 (撮影) 原田裕平 (照明) 大谷康郎
(録音) 中川 清 (美術) 鈴木孝俊 (記録) 内藤幸子
(編集) 河合勝巳 (助監督) 井上泰治 (邦楽監修) 中本 哲
(擬斗) 菅原俊夫 (東映剣会) (衣装) 東京衣裳 (装置) 青木茂雄
(装飾) 長谷川優市呂 (小道具) 高津商会 (美粧結髪) 東和美粧
(かつら) 山崎かつら (スチール) 深野 隆 (計測) 原田国一
(整音) 加藤正行 (進行) 福田雅弘 (演技事務) 山下義明
(協力) 京都・大覚寺 (現像) IMAGICA (プロデューサー補) 大庭喜儀
(制作補) 山田 勝 (制作協力) 東映 (制作) C・A・L
あとで 見るです!
────── ・ ────── ・ ────── ・ ──────
出演者 および 制作陣の みなさま、
楽しい作品を ありがとうございます。
今週も 面白かったですね~
また 次回の放送を 楽しみに 待ってま~す♪
いつも ありが㌧ ![]()
先週分(6/3[月]~6/7[金])は、↓こちら
https://ameblo.jp/ishimaru-project/entry-12854804210.html

