7月9日(月)に、石川さゆり コンサート2018 オリンパスホール八王子 に参加しました。

 

 

このオリンパスホール八王子ですが、JR八王子駅直結のコンサートホールですので、とっても便利な場所にあるコンサートホールです。このオリンパスホール八王子の席は、2階席3階席ともステージに向かっていますので、どの席でもステージが正面に見える素晴らしい構造です。ちなみに私は、1階6列目でしたので、ゆっくりさゆりさんのステージを鑑賞出来ました。

 

私も、45周年リサイタル人見記念講堂以来でしたので、とっても楽しみにこの日を待ってました。昼の部、夜の部の2部制になっており、私は夜の部に参加しました。

 

石川さゆりコンサート2018の内容ですが、

 

もちろん1曲目は、「津軽海峡・冬景色」ですね。ツガラーの皆さんも大喜びでしょう。

 

 

ゆっくりとしたアコースティックな出だしで歌いだし、1番が終わり2番になるところで、待ってましたの、「ジャジャジャジャーーーン、さーゆりー、ジャジャジャジャーーーン、さーゆりー、ジャジャジャジャーーーン、さーゆりー」が来ましたね。ファンクラブの皆さんの、「さーゆりー」は、掛け声としても歌に合っていますね。

 

そして、45周年では一曲目で登場した「ホテル港や」など名曲の数々が続きます。

 

石川さゆりさんと言えば、着物を想像する方も多いと思います。石川さゆりさんもトークの中で、「石川さゆりは着物でしょう、早く着物に戻らないかな、と皆さん思ってませんか?笑」、と言うくらい着物のイメージが強いですよね。

 

 

でも、この「名うての泥棒猫」で、華麗にドレスさゆりに変身するのです。今回は、素敵なブルーのドレスでしたね。

 

ブルーのドレスさゆりはまだまだ続きます。

 

やっぱりこれでしょうの、「ウイスキーが、お好きでしょ」です。CMなどで、井川遥さんも歌っていましたね。

 

 

関係ないかも知れませんが、あの井川遥さんが揚げる唐揚げ美味しそうですね。

 

で、石川さゆりさんのコンサートは、必ず休憩が15分ほど入りますので、さゆりさんの「15分の休憩」の掛け声で一旦お休みになります。いわゆるトイレ休憩ですね。

 

と、前半戦を見てきましたが、

 

一番のビックリした点としまして、

 

もう見た目で分かるくらい、さゆりさんがシュッとしていました。昨年に、肉体改造するとのコメントもありましたので、見事にシュッとしていました。うーん素敵さゆり!!

 

で、後半戦が始まり、

 

阿久悠先生が、「津軽海峡・冬景色」ヒットして良かったな。故郷に錦を飾る歌を作ったぞと言った「能登半島」です。ちなみに、阿久悠先生は、石川さゆりさんが、名字が石川なので、石川県出身だと勘違いしていたと言う面白エピソードです。ちなみに、石川さゆりさんは熊本県出身です。

 

 

そして、さゆりさんのライフワークでもある、復興支援の宮城県三陸海岸の漁師さんを歌った「浜唄」など、さゆり節が響きます。

 

カラオケでも人気のある、吉幾三さんの楽曲の「あぁ・・・あんた川」も歌っていました。

 

そして、グッパッ、グッパッの振り付けでおなじみの「恋しゅうて」で大盛り上がりです。

 

と、次は「風の盆恋歌」になるのですが、さゆりさんの曲目紹介のトークで、

 

 

「では次は、「風の盆恋歌」です。私の歌は、小説や映画などをモチーフにしたものも多くて、この曲も同名の小説をモチーフにした1曲です。昭和元年に作られた曲です。では聴いてください。」

 

・・・ん?、

 

・・・昭和元年?、

 

客席もザワザワしまして、

 

さゆりさんも気づいたのか、どなたかに言われたのか、

 

「昭和元年ではなく、平成元年です」と、言い換えていました。

 

このようなハプニングも、ある意味、生のコンサートの醍醐味ではないでしょうか。客席も「オー」と盛り上がっていました。

 

そして、サユリストでありアマギストの私が、とってもとっても待ちに待った場面が登場します。

 

そうです、「天城越え」です。

 

 

アマギストの私は、歌もさることながら、振り付けも大好きですので、「天城越え」の世界を全て堪能します。

 

ちなみに、私より「天城越え」の全てを堪能されている方を、先日アメブロで発見しました。

 

それは、プロデューサーの「おちまさと」さんです。

 

 

https://ameblo.jp/ochimasato/entry-11383562709.html

 

おちまさとさんのブログでは、「天城越え」の世界を、私より全然ものの見事に解説してくれています。是非皆さんにも読んでいただきたい内容です。

 

そして一旦幕が下り、「さゆりコール」が鳴り響く中、幕が上がりさゆりさんが再登場です。

 

ラストは「春夏秋冬」です。

 

 

「春夏秋冬」といましても、こちらの泉谷しげるさんバージョンではなく、

 

 

コブクロの小渕健太郎さんの楽曲のほうです。

 

この曲も、さゆりさんの歌唱力が存分に発揮される、聴いていて気持ちのいい一曲ですね。

 

お土産コーナーの15分も含めて、約2時間10分のステージでした。昨年の45周年コンサートは、特別感が満載のコンサートでしたが、今回のコンサートは、石川さゆりさんの歌やトークを純粋に楽しめる内容になっていたかと思います。サユリストにとりましても、とっても満足感のあるステージでした。

 

今年は、もう1回さゆりさんのステージを見たいのですが、11月17日(土)の神戸国際会館はさすがに行けない(チケット獲得のまっこんさんが羨ましい・・・)ので、東京公演があるのを切望します。

 

ちなみに今日7月14日(土)は、TBS「音楽の日」に石川さゆりさんが出演されますね。

 

http://www.tbs.co.jp/ongakunohi/

 

乞うご期待!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サユリストである私の毎日でルーティーンになっていることがあります。

 

 

このタワレコのポスターの石川さゆりさんのように、お酒を飲むことではなく、

 

さらに、ルーティーンと言いましても、こちらの五郎丸選手ではありません(笑)

 

 

それは、石川さゆりオフィシャルウェブサイトの中の、さゆり日記を見ることです。

 

http://www.ishikawasayuri.com/diary/index.html

 

一例としまして、さゆり日記の中でも、ちょっといつもと違う?さゆりさんの日記がありましたので、

 

2018年5月18日のさゆり日記に、米朝首脳会談の行方について書かれていまして、石川さゆりさんならではの気持ちが述べられていましたので、以下その部分を抜粋して転載させていただきます。

 

 

今日は朝から韓国と北朝鮮のトップ対談のニュース、北朝鮮とトランプの対談なるか? のニュースでいっぱいでした。

北朝鮮の核廃棄が争点のよう・・・。勿論、核廃止は大きな大切な問題だと思います。でもアメリカは核を保有したまま、核を無くさなければ次の話進まずというのは難しい交渉でしょうね。

なぜ、核を持つ国が譲らず、核廃棄がなされないのか、もう一度考えなければとおもう。

地球の皆んな、互いを尊重しあい優しく過ごせることを願いながら、富士山を見る石川です。

石川さゆり

 

 

おそらく要約しますと、既に持っているほうは放棄せず、これから持とうとするほうは放棄しなくてはいけない・・・。お互い放棄すればいいんじゃないという内容でしょうか。

 

と、このような真面目な論調もあり、もちろんコンサートの話もあり、またさゆりさんの思いなども日記になっていて、とっても面白いです。

 

大阪フェスティバルホールのコンサートも終わり、次は7月9日オリンパスホール八王子での東京公演ですね。

 

さゆりすとの私も楽しみにしています!!

 

 

 

 

 

何度見ても飽きないとは、まさにこのDVDのことでしょうね。

 

 

「石川さゆり 45周年記念リサイタル in 東京」

 

これから買う方もいらっしゃると思いますので、あまり詳しく書きませんが、オープニングからエンディングまで、石川さゆりさんの魅力がギュッと詰まったDVDです。

 

私は、この人見記念講堂のリサイタルに実際に足を運んでいますから、さらに感激が再燃してしまいます。

 

サユリストもサユリストでない方も、是非観ていただきたい1枚です。

 

ちなみに何度も言いますが、このブログ内でのサユリストは、吉永小百合さんのファンのことではなく、石川さゆりさんのファンのことを指していますのでお間違えなく(笑)

 

エンヤートットも元気があっていいですね!!!

 

 

今日はバレンタインデーですが、サユリスト並びにさゆりファンの方には、ちょっと違った待ちに待った2月14日ですねウインク

 

それは何故かと言いますと、今日2月14日は、石川さゆり 45周年記念リサイタル in 東京 の発売日だからです。

 

 

もちろん、石川さゆりオフィシャルウェブサイトでも、TOPページで絶賛宣伝中ですマイク

 

昨年BS日テレでも放送されましたが、こちらのDVDが完全版とのことですから、サユリストの私もとっても楽しみに、商品の到着を待っているところです。

 

この2017年11月16日の昭和女子大学人見記念講堂でのリサイタルですが、石川さゆり歌手生活45周年、そしてさゆりさんの還暦前のスペシャルステージでもあり、そして2017紅白歌合戦前でもあったため、新聞や雑誌などでもたびたび取り上げられていました。その完全版となりますと、これはさゆりファン必見の1枚になるでしょう。

 

欲しい方は、下記の石川さゆりオフィシャルウェブサイトより、ローチケHMVへのリンクがありますので、そちらで会員登録してお買い求めください。

 

http://www.ishikawasayuri.com/index.html

 

石川さゆりさんの魅力が詰まったこの1枚、早く観たいです!!

 

 

 

 

2017年も、もう残すところあと4日です。

 

この時期のサユリストの話題は、もちろんNHK紅白歌合戦ですね。

 

 

先日のブログで、私が2.0倍のオッズを付けた「津軽海峡・冬景色」に、有馬記念のキタサンブラック並みに波乱なく決まりましたね。ちなみに、私は「浜唄」が希望でしたが・・・。

 

と言うことで、サユリストの私も2017年版「津軽海峡・冬景色」で年を越します。

 

さて、「津軽海峡・冬景色」はツガラーの皆さんが大盛り上がりではありますが、私も結構好きなポイントがあります。

 

①イチロー選手も好きなあのポーズ

※「青森駅は雪の中」のときの、左手のヒラヒラポーズ

 

②旅情を掻き立てるあのポーズ

「ごらんあれが竜飛岬」のときの、左上を見上げる目線

 

③さゆり節と言われるこぶしの効いたフレーズ

「さよならあなた私は帰ります」のときの、わたしはぁぁぁーーーの歌声

 

などなどありますね。

 

さゆりファンの皆さんは、どのポイントが好きですか?