風が通るお墓




群馬県沼田市石屋さんですチョキアップ
風が通るお墓


現場での進行状況や



既に特許取得している



風が通るお墓DASH!


のご紹介をしていきたいと思いますので


ご気楽にご意見ご感想をお聞かせてください叫び
石長センター



ホームページパソコン
http://www.ishicyo.com


マイルームドア
http://profile.ameba.jp/ishicyo




>>フォトアルバムを見る <<




風が通るお墓



Amebaでブログを始めよう!

完成!


風が通るお墓

このお墓に3つの特許技術が使われているんですょ音譜



外部からの空気を納骨堂を通し



カビや湿気の無いきれいな状態のまま


ご先祖様の骨を保存できるんですニコニコ





ご先祖様オバケが居心地良すぎて、お盆のときに帰ってこなかった汗なんて言う都市伝説が・・・・・・・



もちろんありません354354





本体の据付

風が通るお墓


本体の真ん中に一本芯アップを通していますあひる





これは耐震の他に、納骨堂の空気DASH!を竿の頭から出す事あげで、


空気の流れを作り出すオバケ工夫がされてるんです。G



風が通るお墓

納骨堂


風が通るお墓


下回りが形になってきましたぁマリオ



朱色の部分は納骨堂です。



散骨場の上に納骨できるようになってます。



ちなみにスライド式ですので楽々納骨できますょ~溜め息




風が通るお墓


さぁこれからお墓本体を組み立てていきます音符



耐震技術①


風が通るお墓

朱色のところは散骨場ですにこ



お骨をここに撒きますきらきら!!



ピンが何本か立ってるの分かりますかはてなマーク



耐震用に基礎から外柵をガッチリ止めてますグッド!きらきら





他の石屋さんではあまり見かけない光景だと思いますよ~





ナゼって・・・



施工するほうはメチャクチャめんどくさいんです悔し泣きてへ




風が通るお墓


何気に計算が大切です。


風が通るお墓

墨出しの計算をしてますひらめき電球


基礎の上にきれいに外柵が治まるように


目印になる線(墨)を引いていきます。


以外に頭も使ってるんですアップ





まずは基礎が大事。


風が通るお墓

せっかく作ったお墓が地震でグシャグシャ汗



なんて事が無い様に爆弾



基礎は必ず鉄筋入りビックリマーク




風が通るお墓



安心ですょ~音譜