photo:01
家の水槽です。

中には

カージナルテトラ × 約20
エンゼルフィッシュ × 3
プラチナムホワイトエンゼル × 1
セルフィンプレコ × 2
ヤマトヌマエビ × 3

がいます。

水草は(後方から)

バリスネリア・スピラリス
ロタラ・ヴェルティキラリス
ロタラ・インディカ
ロタラ・ワリッキー
バリスネリア・ナナ
アヌビアス・ナナ

です。

photo:04
初期の水槽です。


photo:05
こんなに小さかったエンゼルが


photo:06
約一ヶ月でこんなにデカくなりました。3匹のうち2匹が急成長し、なぜか残りの一匹は小さいまま。ペアだからでしょうか?


photo:07
初めてのリニューアル。

photo:03
これはプラチナ君が来たときです。


photo:08
そして現在の水槽です。


photo:02
うちのエンゼル軍団とカージナル君達です。


ちなみに、これから購入予定の個体は

サイアミーズフライングフォックス × 2
カージナルテトラ × 10

水草は

アヌビアス・コーヒーフォリア
アヌビアス・バルテリー
ロタラ・インディカ

です。




iPhoneからの投稿


明けましておめでとうございますm(_ _)m


久しぶりの更新です。

2012年は絶対にクロダイを釣り上げたいと思っている私がお届けするこのブログももうすぐ2年目に突入し、今年も更に釣りの記録を残していきたいと思っている今日この頃。

振り返れば2011年、プライベートで色々(特に出会いや別れが慌ただしく)あったのですが、釣りに関してはこれといって特別な釣りはしていなかったため、これと言ってブログの更新もしませんでした(爆)

しかし、2012年早々、ついに…


初タチウオ釣りに行ってきました合格


と、いうのは実は若干嘘で、初タチウオ釣りは前日我が釣り友トモヤと行ってきました。しかし、結果はトモヤ5匹でおれはボウズと完全敗北。

悔しすぎたのでこの日はリベンジ釣行。

敗因は明確で、トモヤはキビナゴを餌にしていたのに対し、僕は鮭の切り身で臨んだこと。トモヤの浮きにはバンバン当たりがあるのに、ウチの切り身には全く反応なし。

少なくとも知多堤ではキビナゴ(小)が有効のようです。


photo:05



ということでこの日は、ばっちりキビナゴを用意し、前日より少し遅い20:00から開始しました。場所は付け根から2つ目のスピーカー辺りの外側。やはりこの時期はココに釣り人が集中するようです。

電気浮にハリス太めの仕掛け(3号~4号)(歯が鋭く切られてしまうため)で、浮き下1メートル半ぐらいの浅棚を狙います。タチウオは群泳しているため、ほぼ時合いにしか釣れません。なのでその一瞬の時合いを逃さないため竿は2本用意しました。


時合いは日没直後と潮止まり前後です!


この日は22:30に干潮で、到着時は日没後ということもありベストな状況でした。

釣り始めるとコンスタントに当たりがあり、最初の1匹を筆頭に、

photo:01



photo:02



photo:03



と、当たりがなくなり、風が急に強くなった23時頃までの約三時間の間に

三匹釣り上げる事が出来ましたクラッカークラッカークラッカー


photo:04



全て55センチぐらいと、まぁソコソコといったサイズでしたが、

トモヤおすすめのお刺身と、

定番の煮付けで美味しくいただきましたにひひアップ


これでまた釣りのレパートリーが増えたので、



タチウオ釣り、またきます!
前日釣行したエサが余っていたので、ボウズ上等で昼間の内海新港へ行ってきましたアップ

2月も終盤の今日は、朝から快晴でポカポカ晴れついに暖かくなってきましたー!


photo:01



昼過ぎに到着しましたが、平日で、ちょうど干潮だったのでイカ釣りのお兄さんしか釣り人はいませんでした。

なのでとりあえず一本投げて、一本は浮きを流しておきました。

が、やはりこの昼間っからつれるわけもなく、竿を置きっぱでコンビニ行って食料調達ニコニコナイフとフォーク

ついでに気になったこの本も調達。


photo:02



と、

帰って車でメシを食っていると、なにやら知らない老夫婦が私の竿を見て『この竿あたっとるぞ』と話していたが、いや釣れてないだろうとその場を無視。

やっぱ昼間っから釣り場で食うコンビニ弁当は格別だわ!とか思いながら優雅な時間を満喫し、

しばらくしてメシを食い終わったのでその竿を巻き上げると


photo:03



おばあちゃん、おじいちゃん、釣れてたよー!(笑)

ここでカレイを釣ったのは初めてだったので、サイズは小さいですが、自分的には大きな収穫です。

それからしばらく釣れず、電気浮きに灯りを燈した頃、やっと小さいセイゴとメバルちゃんが釣れはじめたのですが、

釣れる雰囲気があまりないので、諦めて帰ろうとしていたら


photo:04



なかなかナイスサイズなセイゴちゃんをゲットニコニコ

すると雨が降ってきました。

なので今日のところはこれにて退散。


photo:05




結果的にはこんな感じで、塩焼き用のセイゴちゃんが釣れたのでまぁ満足合格音譜

昼間の釣りはやはり釣れる気がしませんが、気が向いたらまた来まーすパー



損害:

投げの一投目、何故かどこかの糸が切れていて天秤がすっ飛ぶ。

根掛かりにより電気ウキ紛失も、救助成功。

同じミスにより、またも天秤すっ飛ぶ。



にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村



iPhoneからの投稿