平成23年8月8日~平成24年2月26日をもちまして



ええとこ 伊勢志摩 道中土産処




営業を終了いたします。


ご愛顧ありがとうございました。


M(__)M



商品の案内や外宮風景と日々ブログを更新

名残惜しいところです。


商品等興味のある方が下記のHPをご覧ください。



ブログ    http://ameblo.jp/miyagedokoro/

H P     http://www.mie-shokokai.or.jp/sw-kouiki/iseshima/index.html

商品紹介   http://www.mie-shokokai.or.jp/sw-kouiki/iseshima/item_list.html

さて営業も今日一日となりました。





伊勢志摩 道中土産処 案内人 おっ君のブログ


あっぱっぱ貝ってしってますか??


ひおきがいのヒモで作った、ひものです。


南伊勢町特産のあっぱっぱ貝(ヒオウギ貝)のひもの部分を乾燥した商品です。

厳選された醤油と味醂の味付けで天日干ししました。


新商品のご紹介


今日は、試食販売



伊勢志摩 道中土産処 案内人 おっ君のブログ-120226_1106~02.jpg



伊勢志摩 道中土産処 案内人 おっ君のブログ-120226_1106~01.jpg


寄ってってくださいね~


ええとこ 伊勢志摩 道中土産処



ええとこ伊勢志摩 道中土産処、伊勢志摩の特産品や商工会の開発支援新商品を展示・販売するショップです。伊勢市駅前外宮参道の通り中程です。




ブログ    http://ameblo.jp/miyagedokoro/

H P     http://www.mie-shokokai.or.jp/sw-kouiki/iseshima/index.html

商品紹介   http://www.mie-shokokai.or.jp/sw-kouiki/iseshima/item_list.html






道中土産処も26日で閉店になります。


さみしい限り・°・(ノД`)・°・


皆様お世話になりました。

あと数日最後まで頑張りたいと思います



さて、2月が、逃げると書いたのは・・・月初め


どの商売もお客さんの入りが少ない


そこで


伊勢志摩 道中土産処 案内人 おっ君のブログ-120224_1105~02.jpg


お店の中だけで、法被を着て販売をしていたのですが、少し遠出(5分くらい)


はっぴを着たまま


駅まで


行ったり来たり


外宮参道


外宮さんの前まで


道行く人に


おはようございます~


声掛けしながら


歩くだけ(#⌒∇⌒#)ゞ



不思議なもので


必ず


向こうから


話しかけてくる人がいます。(全然知らない人です)


そこで

立ち話

伊勢志摩案内



お店にいても

歩いていても


写真撮らしてもらっていいですか~

伊勢志摩 道中土産処 案内人 おっ君のブログ-120224_1105~01.jpg


と声がかかります。


もちろんOK


お仕事は、忘れません


すかさず


パンフレットを一枚 手渡し


よってってな~



商品説明





半被おきているだけで、

お客さんは、お祭り気分になるんでしょうね。

その場所が、日常と離れた場所になるようです。


あと数日で見納めになります、お寄りください。




ええとこ伊勢志摩 道中土産処、伊勢志摩の特産品や商工会の開発支援新商品を展示・販売するショップです。

伊勢市駅前外宮参道の通り中程です。


H P     http://www.mie-shokokai.or.jp/sw-kouiki/iseshima/index.html

商品紹介   http://www.mie-shokokai.or.jp/sw-kouiki/iseshima/item_list.html


10時半ごろこら


どんどん


どんどん


ピーヒャラ~


カンカン


ピーヒャラ




黄色いジャンバーの方たちや半被の人たちが・・・・通り過ぎてゆく


駅の方に


偵察


警察の方や警備の人たち


何かと思えば


美(うま)し国三重市町対抗駅伝



駅伝だったんですねε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ



応援しなくては


旗をいただき


がんばれー



伊勢志摩 道中土産処 案内人 おっ君のブログ-120219_1104~01.jpg


伊勢志摩 道中土産処 案内人 おっ君のブログ-120219_1112~01.jpg


伊勢志摩 道中土産処 案内人 おっ君のブログ-120219_1106~01.jpg


外宮から

内宮へ

三重の市町村のランナーが、走り抜けていきます。


がんばれー


思いっきり


旗を振って


応援


いい天気でよかった(^^)





ええとこ伊勢志摩 道中土産処、伊勢志摩の特産品や商工会の開発支援新商品を展示・販売するショップです。

伊勢市駅前外宮参道の通り中程です。


H P     http://www.mie-shokokai.or.jp/sw-kouiki/iseshima/index.html

商品紹介   http://www.mie-shokokai.or.jp/sw-kouiki/iseshima/item_list.html


とっても簡単な折り紙細工でできたお雛様です。


伊勢志摩 道中土産処 案内人 おっ君のブログ-120203_1217~01.jpg


10組以上作った 折り紙雛
立体折り紙と一緒につけていたら
道行く人たちから
ほしい~な~(*゚ー゚*)

一組
二組と
差し上げていたら
残りのあと一組

伊勢志摩 道中土産処 案内人 おっ君のブログ-120217_1159~01.jpg



先日は、二組欲しいと言われた方が見えて

お父さんが、寝たっきりのため

かわいいお雛さんを寝床に吊るしてあげたいと

持って帰られました。


かわいがってくださいね。



朝 外宮参拝して お店に行く途中 猫によく会います。


さっきも、虎縞のキジ猫が、爆走


追いかけたけど


逃げ足が早い
撮影が間に合わない( ̄○ ̄;)

今度会った白黒猫


日向ぼっこ中か


愛想よくポーズ

伊勢志摩 道中土産処 案内人 おっ君のブログ-120219_0857~01.jpg


伊勢志摩 道中土産処 案内人 おっ君のブログ-120219_0858~01.jpg


目にはアイライン

ちょび髭の美猫(-^□^-)


チョびと命名


また、会えるかな??

伊勢の猿田彦神社に知人と参拝
ここは道開き
開運の神様と云われています 伊勢志摩 道中土産処 案内人 おっ君のブログ-120215_1546~01.jpg
伊勢志摩 道中土産処 案内人 おっ君のブログ-120215_1545~02.jpg
伊勢志摩 道中土産処 案内人 おっ君のブログ-120215_1545~01.jpg

伊勢神宮外宮参拝2月13日
清盛楠を撮影
伊勢志摩 道中土産処 案内人 おっ君のブログ-KC3P0028.jpg


清盛楠は、参道をはさんで手水舎の反対側ににある大きな楠です。

二本のように見えるが一株で、樹齢900年以上の古木

その名のいわれは、平清盛(たいらのきよもり・1118~1181)が勅使として参向したとき、冠にさわった枝を切らせたという伝説によります。

歴史があります。