育児やら何やらバタバタしがちな日常 in イギリス -10ページ目

育児やら何やらバタバタしがちな日常 in イギリス

イギリスでの生活、子供たちのことなど。

なんかこの間、夜中に娘が起きてむずかったんですけど、ムチャ眠かったので変な体勢で添い乳しちゃったんですよね。

そうしたら、筋を違えちゃったらしくてここ数日背中がすごい痛いんです。

 

普通にしている時には、違和感があるだけでそうそう痛くはないんですけど、振り返ったりとか、ある特定のアングルで身体を動かすとすごい痛い。

 

40肩とかだったらどうしよう。

 

いや40代だから40肩になるのも理にかなっているんですが、でも今まで何をしても筋を違えたことなんてないのに!

 

しかし、本当に出産育児って身を削りますよね。

背中が痛いとか言っても、全く子供を抱っこしないではいられないので、そうそう良くならないし。

 

まあ、それはいいとして。

 

昨日はすげえ長々Euro2020について書き殴ったので(でも後悔はしていない。)、今日はさらっと最近のプレイデートの話をしてとっとと寝ようと思います(朝早く起きてお弁当作らなければいけないから)。

 

 

ブルー音符 最近のプレイデートで盛り上がったもの

 

1.らくやきマーカー

 

これこれ。

 

日本から実家のママンが送ってくれたんですけどね、本当に上手くできるのかすごい半信半疑で使ったんですが、


ムチャ楽しいやんけ!!

 

これ知っている人も多いと思うんですけど、白い陶器のお皿にこのペンでお絵描きしてからですね、オーブンに入れて200度で25分焼くだけで(その後、最低1時間オーブンの中で冷ます必要があります)、柄がお皿に焼き付いて自分だけのオリジナル作品が手軽にできるっていう優れものなんですよね。

 

で、この間Wilcoというディスカウントショップに行ったら、白いお皿が超安売りで75ペンス(約100円)で売っていたのでまとめ買いしておいたんです。

 

何故か遠吠えを始める男の子が4人(1人写真が嫌いで逃げたので写っていないけど。バカっぽい感じがおかしかったので、それぞれのママに送る用に撮った写真。)。

 

こんなうるさくてしょうがない子供達が、ペンで絵を描き始めた途端に

 

こんな静かになる素晴らしいアイテム。

 

ちょっと間違えても、焼き付ける前だったらティッシュで拭って何回でも書き直せるし。

 

でき上がり(子供達が自分の作品に名前を書いたんですけど、それを画像上でブラシで消したので一部不自然に白くなっていますが、焼き上がりは綺麗にできましたのよ)。

 

ペンで簡単に書いただけにしちゃあ、いい感じの仕上がりではないですか。

 

子供達もすごい興味津々でオーブン覗いたり、楽しみに待っていたんですけど、出来上がりに満足気でした(もっと作りたい!ってガタガタ言ってたけど、1人1枚でござるよ。)。

 

子供を迎えに来たママ友達も、

 

「これ日本で売ってるの?

こんなの初めて見たわ。楽しそう!」

 

って感心ひとしきりだったし、ちょっと嬉しゅうございました。


なので非常にオススメでございますよ。

 

まあ強いて難点を言うならば、

 

* パステルカラーのペンの発色が悪い(金銀も)

 

なので、次はビビッド8色のやつで十分だな、と思いました。

 

こっち。

 

* レビューによると、やっぱりちゃんとした窯で焼き付けしているわけではないので、数ヶ月くらいすると色が褪せてくるらしい。

 

まあ、これはしょうがないかな、と思いますし、お楽しみで作っただけなので私は別に気にならないですけど。

 

 

2.知育菓子セット

 

 

 

これもママンが送ってくれましたの。

 

すごい真剣。

 

写真に撮り損ねましたが、一番人気は


これ。


なんといっても作り方が簡単ですし、子供ってスライム好きよね。味的にも意外に美味しかったようです。


お祭りの食べ物も作ったんでけど、


これな。

 


それなりにはできましたけど、6歳の子が作るにはちょっと難しすぎたかな。


味的にはOKだったらしくて、パクパク食べてましたけど。


ゼリーも本当は透明にゼリーの中に魚が浮いてる感じになる筈だったんですけど、





 


これは更に難しかったニヤニヤ

味もそこまで美味しかった感じでもないかな。


まあそれでも 作ってる間はワイワイ楽しく盛り上がったのでヨシって感じですかね。


まだお寿司作るやつとか残ってるので近々挑戦したいと思っています。



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

 

 

isemari2020のmy Pick