久しぶりの動物園 が楽しかった + ダイエット | 育児やら何やらバタバタしがちな日常 in イギリス

育児やら何やらバタバタしがちな日常 in イギリス

イギリスでの生活、子供たちのことなど。

今、前回のブログを読み返して思ったんですけど、

 

前回のブログ。

 

なんか高級レストランの話がやけに多いですけど、当然ながら別に高級なとこばっか行ってるからではなく。

 

やっぱりお金をかけるからにゃあ、味もサービスも期待値が上がるので、何か嫌なことがあった時の衝撃が大きいからですよね。

 

かと思えば、車で20分ほど近隣の都市にですね、ロックダウン前までよく行っていた中華料理屋さんがあるんですけど、すっごい美味しくて安いんですよ。

中華料理屋さんだったら地元にだってあるのに、わざわざそこまで車出して行くのは、本当にそこらへんではちょっと食べられないくらい美味しいからなんです。

 

ただ、サービスは本当に悪いんですよね。

 

店員さんの態度が半端ない。

質問は無視するし、話し方が驚くほどぞんざい、もしくは攻撃的。

 

ちょっとアナタ、私アナタに個人的に何かした?

 

とか問い詰めたくなるくらい感じ悪い(偏見かもしれませんが、美味しいアジア料理屋さんて大抵こんな感じな気がする)。

 

あとは、テーブルの客の回転を早くしたいらしく(物理的な回転じゃなくて、客席稼働率の方な)、ちょっと油断して箸を置いてぼんやりしてたりすると、速攻皿を下げられてしまう(これもう終わり?とかも聞かないで無言で持っていってしまう)という気の抜けない一面も持つんですが。

 

そんなひどいサービスにも関わらず!


しつこいようですが、あまりに美味しいので、夫も私もすでに胃袋がっちり掴まれていますから、もうその辺全然気にならなくなったですね。


ごくたまに愛想のいい従業員がいると、逆に訝しく思ってしまう。ニヤニヤ

 

 

あと、これも車でちょっと郊外にでたとこにある、ベーカリーな。

 

アルティザンのベーカリーで、なんかの賞を貰ったりして、結構有名なんです。


フランス人のご夫婦でやってるお店なんですが、そこもですね、最初に行った時にあまりにも奥さんの態度がひどかったんですよ。

 

ユー、パン売りたくないのかよ!

 

って言うくらい仏頂面だし、お店の中をちょっと見て回ってたらですね、まだ閉店時間まで30分ほどあるのに、

 

なんでこんな遅くにくるの。

私は疲れるし、お店閉める準備があるんだけど、迷惑だから今すぐ何を買うのか決めてちょうだい!

 

ってヒステリックに叫ばれた上に、大きく舌打ちされたんですよね。

 

しかもちょっと馬鹿にした風に肩まですくめられた(他にもお店にはお客さんがいたので、私たちだけに向けて言ったわけじゃないですけど)。

 

うちの夫が珍しくすごい不快感を丸出しにして、何も買わないで帰ろう、とお店を出ていっちゃったくらいだったんです。

 

でも私は、せっかく来たからにゃあ、と思って、慌てて大好物であるサワードウだけ買って帰ったんですよね(負け犬)、そしたらアナタ、これが尋常じゃなく美味しかったんです。

 

もう私の中で、その奥さんに対する反感なんて、淡雪のように消え去りましたね。

 

それ以来、ちょこちょこと夫のいない時にパンを買いに行っておりますの。


夫は今だに拒否反応を示しているので、一緒には来ませんけど。

 

 

しかし、ちょっと話は逸れますけど、イギリスってこの5、6年で随分独立系の美味しいベーカリーが増えましたが、それ以外は概してあんまりパンが美味しくないですよね。

 

またミシェル・ルー・ジュニアの話になりますけど、これも10年くらい前に彼がBBCで「グレート・ブリティッシュ・フード」とか言う番組をやっていたときに、記念すべき第一回目のテーマがパンでした。

 

どうしてイギリスのパンはこんなに美味しくないのか、

 

という、ミシェル・ルー・ジュニアだから許されるテーマで、スーパーマーケットで売ってるパンの大手製造元のホーヴィスとかあちこちにインタビューしに行ってましたけど、こればっかりはミシェルに賛同してしまいます。

 

私のお友達にですね、夫君がドイツ人で奥さんが台湾人のカップルがいるんですけど、そのおうちは毎週、この愛想の悪いフレンチのベーカリーまでパンを買いに行っているんですよね。


夫君がイギリスのパンが食べられないんですってさ。

 

 

と、まあ話が逸れまくってしまいましたが、そうそう、最近の私。

 

1.動物園に行った。

 

そのまんまですが、日曜日に家族で遠出して動物園に行ってきました。

 

車で1時間ほどの場所ですが、それでも家族で遠出なんて数ヶ月ぶりですよ。


天気が心配だったんですけど、最後の方ちょこっと降った以外は雨も降らず、たまには陽が射したりしてとてもラッキーでした。

 

鳥に餌をやる息子。

 

クモザル、超はしゃいで遊んでた。

 

意外に娘が色んな動物に興味を示してよかった。

 

キリンさん。外が寒いので屋内にいましたが、外に出たいらしく、ずっと外を見ていました。

 

規制が緩和されてソフトプレイも開いていました。

 

娘はまだ興味を示さないかな、と思っていたら、意外にどの動物にもとても興味を示して、この日はこっちが心配になるくらいよく歩きました。

 

考えてみると、娘はここのソフトプレイが初ソフトプレイでした。

ロックダウンベイビーなので、ソフトプレイですら行ったことがなかったんだなあ、と思うとちょっと感慨深い。

 

 

2。ダイエットはまだしています。

 

先週はこんな感じ。

 

2月7日  70.8kg

2月14日 68.1kg

2月21日 67.5kg 

3月3日  66.9kg

3月11日 66.9kg

3月18日 66kg

3月31日 65.4kg

4月18日 65.4kg

4月25日 65.1kg

5月3日  64.1kg

5月9日  64.8kg

5月15日 63.9kg

 

ゆるいペースですけど、自分的にはこれくらいがあってるかなあ、と思います。

かなりストレスなくやってるので。

 

ただ、今週の日曜日は体重を測っていないんです。

 

だって、先週すごい食べちゃたんですもん!

 

やっぱり自分の誕生日ウィークだったんで、なんだかんだで何回か外食したりする機会があったので、結構暴食してしまったので、体重計に乗るのが怖い!

 

でも、ずーっと我慢しててもストレスだし、今後はこんな感じでゆるゆるで、やっぱりあと3キロは落としたいなあ。

 

ただ、最近では糖質の制限を緩めて、1日の摂取量は100gくらいは取ってると思います。

ケーキとかの人工的な糖質ではなく、自然な糖質ですけれど。

 

でも、前も書きましたが、運動の成果がちょこっと出たのか、ユニクロのLサイズのジャケットとか、ズボンが履けるようになりました(ちょっとポジティブなことを言ってみる)。

 

ユニクロってサイズが大きいのに、Lってやばくない?って思う方もいるでしょうが、それでも私に取っては、ジャングルからようやく人の住む里までたどり着いたような感じ。笑い泣き

 

調子こいて自分の写真を撮ってみようとしたのですが、鏡の位置と、あと鏡の表面が汚すぎて全然よくわからない写真になりました。

 

よくブログでビフォーアフターの写真を乗っけている方、あれどうやってるんだろう。

 

でもこの頃と比べると、ちょっと締まった。

 

お昼ご飯。

 

月曜日と金曜日は夫が料理担当です。夫がカレーを作ったので、白米ではなく、カリフラワーで頂きました。

 

だめだ、眠いので寝ます!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村

 

 

isemari2020のmy Pick