あなたの人生は美しいものに値するから。[PR] | 育児やら何やらバタバタしがちな日常 in イギリス

育児やら何やらバタバタしがちな日常 in イギリス

イギリスでの生活、子供たちのことなど。

Ameba公認マーク
 
この度、Bloomee LIFE(ブルーミ―ライフ)さんのお花の定期便をお試しさせて頂きましたので、その紹介をしたいと思います。
 
この定期便は他のブロガーの方も沢山紹介なさってるので、私もよくPR記事を目にしていまして、かねがね興味を持っていましたの。(いや、ガチで)
 
上にあげた引用にもあるように、何も特別な日じゃなくっても、シンプルに「日常的に家にお花がある」って、驚くほど空間も気持ちも華やぐし、幸せな気持ちになりますよね。
 
お金的な意味じゃなくて、やっぱり日常にお花があるって、すごく贅沢な気持ちになるなあ、って思うんです。

聖書だって、

栄華を極めたソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。


って言ってるしさ。(私は無神論者です。)



 
かなり唐突なんですが、「クルーレス」っていう映画をご存知でしょうか。

90年台のアリシア・シルバーストーン主演の、まあ青春コメディ映画なんですが、もう25年以上前の映画にも関わらず、女性のバイブルとして未だに結構な人気を博している作品です。
 
その映画の中で、印象に残っているシーンがあるんです。
 
同じクラスにちょっと気になる男の子がいる主人公のシェール。
その彼の気を引くためにどうするかっていうと、こっそり自分で自分にお花を贈って、誰か他の男性から貰ったフリをするんですよね。
 
画像はお借りしました。
 
ここで、ブランドもののバッグでも、高価なネックレスでもなく、
お花を貰ったフリをするのが、その気持ち分かるな〜、って思うんです。
 
お花って、多分、残らないものだからこそ、すごい特別感がありますよね。
 
あなたはスペシャルですよ、って言われているような。
あの、お花を受け取った時の、面映いような、ドキドキするような幸福感。
 
例えば、家の中でも、普段から見慣れている、なんてことのない風景が、お花をちょっと飾っただけで、急に特別な空間に変わる、そんな経験がある方も多いんじゃないでしょうか。
 
 
 

というわけで、お花のある暮らし、ムチャ憧れている私なのですが、じゃあ実際問題としてお花屋さんでお花をちょくちょく買ってるのか、と問われたら、全く買っておりません(ダメじゃん)。
 
だって、働いてるから、そもそもお花屋さんが開いてる時間にウロウロ買い物してないしな。
 
もしくは、スーパーで買い物するにしてもですよ、そもそもスーパーあたりで売ってる安価なお花って、中国とか南米で栽培してるのを大量に収穫して、飛行機で飛ばして仕入れてたりするらしいので、お花屋さんとかに比べてどうしても鮮度が落ちるんですが、
 
それよりも、スーパーとかにお買い物行く時って、そもそもお花買ってる余裕なくない?
 
私だけでしょうか。
 
こういう感じで生活感丸出しで、毎回買い物行くやつ。
 
こんな状態でお花を持って歩けないし、袋に食材と一緒に入れて折れちゃったら嫌だし。
 
 
そう考えると、ポストにお花が届くって、すごい画期的なサービスだと思うんですよね。
 
今回、試させて頂いた定期便は500円の体験プランな訳ですが、もちろん、イギリスには送れませんので実家のママンに送って頂きました。
 
 
新型コロナのせいで、もう2年も顔を合わせていない実家の母。
うちの娘に至っては、まだ日本の祖母の顔も見たことがありません。
 
何も海外に住んでいなくても、日本でも新型コロナのせいで、しばらくご両親に顔を合わせていない方、沢山いらっしゃると思います。
 
そんな時に、ちょっとしたお花を送る事で、ハッピーな気持ちになってくれるといいな(いや、元々ハッピーな性格の母なんですが。遠くに居ても、実家の両親のことを想っているよ、っていうSKE48みたいなノリで喜んでもらえるといいな)、と思っていたわけなんですが。
 
正直、ご連絡を頂いてから、まだ当分届かないだろうとたかを括っていたらですよ、母にお花が届くって言うのを忘れてたんですよね(エヘ。テヘペロ。)
 
なので、うちの母、何かポストに入っている、と思いながら普通に放っておいたんですが、お花ぜーんぜん平気だったよ!
 
 
こんな感じの箱に入って届きました。(インスタ映えしない写真で申し訳ない)

母曰く、
 
パックの紙がしっかりしていて箱の中の状態が良かったらしく、花が全然痛んでなかった。
こういう送り方もあるんだ、と感心した。
 
とのことです。
 
この紙パック発明した人、すごくない?

そもそも、花屋に行けない理由が、そんな時間的余裕がない、というワーキングママの場合、
 
お届けの際に家にいなくてもいい。
よしんば、朝にポストに入れられてたとして、夜までずっとポストに入りっぱなしだったとしても全然大丈夫だった(実証済み)、
 
って、手軽感が半端ないですよね。
 

 

あと、何よりすごい嬉しかったのが、専門店のお花屋さんがしっかり選んでくれただけあって、むちゃくちゃ新鮮で、お花のもちが良かったです。

 

LINEの履歴を見ると2月17日に実家に届いているのですが、その12日後の3月1日になってもまだまだ咲いてる。

 

image

まだ蕾残ってる。

 

なので、結局3週間くらい普通に飾ってましたぜ。

 

なので、500円のコースったって送料250円かかるから、750円かあ、と思う人がいても、これでこんなに長く持つんだったら、驚きのコスパだと思います。

 

そんなわけで、本当に心からママンも私も大満足の結果でございました。

 



まとめ


500円(送料250円)の体験プランから、気軽に始められる花の定期便。


その他にもレギュラープラン800円+送料350円、プレミアムプラン1200円+送料500円があります(金額によってお花の本数が変わります。プレミアムだとポストに入らないので、ポストではなく手渡しになるそうです。)。


全国で200店舗以上のお花屋さんが提供しているおかげで、


1、運送時間は短く抑えられ花が新鮮、

2、プロのお花屋さんが、専門店のノウハウをもとに選んでくれる、

3、箱がしっかりしてて、中のお花が傷まない上に、お届けの時に家にいる必要がない、


など、良いところばかり。


生活に潤いをもたらす大人の贅沢が、簡単に手に入るとあって、現在で3万世帯もの方が利用しているそうですよ。


興味がある人はこの機会にぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 


 ちなみに、どうでもいいですけど、うちの母、インスタ映えなんて程遠いほど、写真がうまく撮れなくて、私にダメ出しされ続けたせいで、最後の方、LINEの画面がゲシュタルト崩壊してた。

 



猫入ってるし。



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村