
10月18日 (日) 【伊勢湾マリーナ会場】
伊勢湾マリーナで開催しますので、選手の皆様お間違えない様にお越し下さい。
施設使用料として参加費とは別に一隻につき1000円頂きます。
【タイムスケジュール】
受付開始 6:00~
大会ミーティング・開会式(ルール説明、スタート抽選) 6:30~
ライブウェルチェック 6:50~
大会スタート 7:00~
検量開始 12:30~
帰着締め切り 13:00まで
表彰式・商品抽選会・閉会式 13:15~
以上の予定です。
沢山のご参加お待ちしています。
注・日程・時間・お間違えないようよろしくお願いします。
公式ルール
第1章 総則
第1条
本会が開催する大会の参加者は、トーナメンターとしての誇りを持ち、スポーツマンシップに則り、公平に競技を行うこと。
第2条
社会的秩序を守り、開催される海および大会の規則に従い、安全を心がけること。
第3条
トーナメント中の事故、傷害、盗難等については参加者個人の責任とし、主催者およびスポンサーに対して一切の責任を問わないものとする。
第4条
この競技規定は必要に応じて実行委員会の審議を得て、変更することが出来る。
第5条
違反の決済と審議
1 競技規定、審査規定に違反した参加者に対する体裁の裁決は実行委員会の判断にゆだねる。
2 実行委員長は、本規約にない事項、違反に対して3人以上の実行委員会役員を招集して審議会を開き意見を聞くことが出来る。
第6条
参加資格
1 年齢が15歳以上の男女(未成年者は保護者の同伴を必要とする)
2 参加費を支払った者
3 ボートでの参加に限る
4 トーナメント参加に必要な書類等を提出し、規定を満たしている者
5 体調不良および素行不良、ボートの安全性等に問題がある場合は出場を認めない。
第2章
第7条
先行者の優先権
1 先行者の許しを得ない限りその釣りをしているボートの半径30メートル以内に近づかないこととし、流している先への進入も禁止する。
2 釣りをしているとは、キャスティングをしている、エレキをおろしている、アンカーを下ろしている状態を言う。
第8条
自然保護
1 トーナメントエリア内で釣り場の造成、破壊をしてはならない。
2 キャッチした魚は生きたままリリースできるように努め虐待しないこと。
第9条
釣方
1 ルアー・フライフィッシングに限る。
2 生餌、コマセの使用禁止。
3 トローリングの禁止。
4 魚を故意に引っ掛けてはならない。
第10条
タックル
1 ロッドおよびライン、リールの制限はない。
2 フックはすべてバーブレスとする。
3 魚を生かしておくための容器を必ず用意すること。
第11条
ボート
1 ボートには選手以外の者を乗船させてはならない。(本部が認めたプレス関係者は除く)
2 トーナメントに出場するボートのキャプテンは海技免許を提示しなければならない。
3 船体の破損を防ぐために1船につき2個以上のフェンダーを用意すること。
第12条
操船
1 安全な航行、停泊を行うこと。
2 釣り人の近くを通過するときはアイドリング航行とし、曳き波に注意しなければならない。
3 スタート順は抽選とし、前走艇と安全が確保できる間隔をおいてのスタートとする。
第13条
ライフジャケットの着用
1 競技中、選手はライフジャケットを着用しなくてはいけない。万が一、着用が認められない場合はその参加者を失格とする。
第14条
大会の中止
1 荒天の場合、実行委員長は大会の中止、またはルールやエリア、日程の変更を決定することが出来る。
2 大会の中止は受付開始1時間前までに決定する。
3 競技開始後に天候が急変し、大会中止指令が出された場合は速やかに大会本部に帰着するか、安全な航行が不可能な場合は安全な場所に避難する事。その場合も安否を実行委員会に連絡する事。
4 競技開始後の天候の急変による大会の中止、順延は実行委員会で協議の上で決定する。
5事故等が発生した場合、実行委員会の判断により大会を中止する事が出来る。
*補足 いずれの場合においても中止の際は大会参加費の返還はないものとする。
第15条
細則
1 規定匹数を超えてのキープをしてはならない。
2 競技中の飲酒を禁止する。
3 競技中は基本的に大会本部となる場所以外の上陸を禁止する。(やむをえない場合の上陸については実行委員会に報告の上、許可を必要とする。)
4 開会式、閉会式を欠席した選手にはペナルティを加える。
5 デッドフィッシュを放置してはならない。
6 フィッシングエリアは随時発表するが、そのエリアに問題が生じた場合など実行委員会の審議により禁止エリアの追加を決定し発表する。
第3章
第16条
規定匹数と体長規定
1 大会は生魚3~5匹の全長の合計で競うものとする。(季節や状況により匹数を変更する。
2 体長の制限は無しとする。
第17条
検量
1 死魚は検量するがマイナス5センチのペナルティとする。
2 エラは動かしているが極度のダメージを負い明らかに瀕死とみなされた魚は死魚とする。
第18条
ハンデとペナルティ
大会当日に発表します。
第19条
失格
1 受付や帰着に遅れた場合は失格とする。
2 規則違反は失格とする。
3 ライフジャケットの着用義務違反は失格とする。
4 他参加者からの指摘などがあった場合、協議の上実行委員会から失格を宣言する事が出来る。
5 意義の申し立ては、競技終了後1時間までとする。
6 救助活動などやむをえない規則違反についてはそれは免除する。
第4章
20条
表彰
1 各大会のチーム成績上位3位までに盾が授与される。(同寸の場合は1匹の最長が長いチームを上位とする。)
2 各大会の大物賞に商品を授与する。(個人賞でありハンデは発生しない。死魚の場合には賞の対象外とする。)
3 シリーズチャンピオンチームには記念品を授与する。
参加者・各メーカーの方々ご協力を宜しくお願い致します。
連絡先 質問・大会参加登録
大会役員
I.S.C大会実行委員長
小森 章生
連絡先 090-8420-8479
詳しい問い合わせ・質問等は
I、S、C実行委員会 会長
小森 090-8420-8479
I、S、C実行委員本部長
岡本 090-3300-1493
※協賛して頂けるメーカー・ショップ様、連絡お待ちしております。
※参加者の方で協賛をして頂けるメーカー・ショップ様がみえましたら、連絡をお待ちしております。宜しくお願い致します。

伊勢湾マリーナで開催しますので、選手の皆様お間違えない様にお越し下さい。
施設使用料として参加費とは別に一隻につき1000円頂きます。
【タイムスケジュール】
受付開始 6:00~
大会ミーティング・開会式(ルール説明、スタート抽選) 6:30~
ライブウェルチェック 6:50~
大会スタート 7:00~
検量開始 12:30~
帰着締め切り 13:00まで
表彰式・商品抽選会・閉会式 13:15~
以上の予定です。
沢山のご参加お待ちしています。
注・日程・時間・お間違えないようよろしくお願いします。
公式ルール
第1章 総則
第1条
本会が開催する大会の参加者は、トーナメンターとしての誇りを持ち、スポーツマンシップに則り、公平に競技を行うこと。
第2条
社会的秩序を守り、開催される海および大会の規則に従い、安全を心がけること。
第3条
トーナメント中の事故、傷害、盗難等については参加者個人の責任とし、主催者およびスポンサーに対して一切の責任を問わないものとする。
第4条
この競技規定は必要に応じて実行委員会の審議を得て、変更することが出来る。
第5条
違反の決済と審議
1 競技規定、審査規定に違反した参加者に対する体裁の裁決は実行委員会の判断にゆだねる。
2 実行委員長は、本規約にない事項、違反に対して3人以上の実行委員会役員を招集して審議会を開き意見を聞くことが出来る。
第6条
参加資格
1 年齢が15歳以上の男女(未成年者は保護者の同伴を必要とする)
2 参加費を支払った者
3 ボートでの参加に限る
4 トーナメント参加に必要な書類等を提出し、規定を満たしている者
5 体調不良および素行不良、ボートの安全性等に問題がある場合は出場を認めない。
第2章
第7条
先行者の優先権
1 先行者の許しを得ない限りその釣りをしているボートの半径30メートル以内に近づかないこととし、流している先への進入も禁止する。
2 釣りをしているとは、キャスティングをしている、エレキをおろしている、アンカーを下ろしている状態を言う。
第8条
自然保護
1 トーナメントエリア内で釣り場の造成、破壊をしてはならない。
2 キャッチした魚は生きたままリリースできるように努め虐待しないこと。
第9条
釣方
1 ルアー・フライフィッシングに限る。
2 生餌、コマセの使用禁止。
3 トローリングの禁止。
4 魚を故意に引っ掛けてはならない。
第10条
タックル
1 ロッドおよびライン、リールの制限はない。
2 フックはすべてバーブレスとする。
3 魚を生かしておくための容器を必ず用意すること。
第11条
ボート
1 ボートには選手以外の者を乗船させてはならない。(本部が認めたプレス関係者は除く)
2 トーナメントに出場するボートのキャプテンは海技免許を提示しなければならない。
3 船体の破損を防ぐために1船につき2個以上のフェンダーを用意すること。
第12条
操船
1 安全な航行、停泊を行うこと。
2 釣り人の近くを通過するときはアイドリング航行とし、曳き波に注意しなければならない。
3 スタート順は抽選とし、前走艇と安全が確保できる間隔をおいてのスタートとする。
第13条
ライフジャケットの着用
1 競技中、選手はライフジャケットを着用しなくてはいけない。万が一、着用が認められない場合はその参加者を失格とする。
第14条
大会の中止
1 荒天の場合、実行委員長は大会の中止、またはルールやエリア、日程の変更を決定することが出来る。
2 大会の中止は受付開始1時間前までに決定する。
3 競技開始後に天候が急変し、大会中止指令が出された場合は速やかに大会本部に帰着するか、安全な航行が不可能な場合は安全な場所に避難する事。その場合も安否を実行委員会に連絡する事。
4 競技開始後の天候の急変による大会の中止、順延は実行委員会で協議の上で決定する。
5事故等が発生した場合、実行委員会の判断により大会を中止する事が出来る。
*補足 いずれの場合においても中止の際は大会参加費の返還はないものとする。
第15条
細則
1 規定匹数を超えてのキープをしてはならない。
2 競技中の飲酒を禁止する。
3 競技中は基本的に大会本部となる場所以外の上陸を禁止する。(やむをえない場合の上陸については実行委員会に報告の上、許可を必要とする。)
4 開会式、閉会式を欠席した選手にはペナルティを加える。
5 デッドフィッシュを放置してはならない。
6 フィッシングエリアは随時発表するが、そのエリアに問題が生じた場合など実行委員会の審議により禁止エリアの追加を決定し発表する。
第3章
第16条
規定匹数と体長規定
1 大会は生魚3~5匹の全長の合計で競うものとする。(季節や状況により匹数を変更する。
2 体長の制限は無しとする。
第17条
検量
1 死魚は検量するがマイナス5センチのペナルティとする。
2 エラは動かしているが極度のダメージを負い明らかに瀕死とみなされた魚は死魚とする。
第18条
ハンデとペナルティ
大会当日に発表します。
第19条
失格
1 受付や帰着に遅れた場合は失格とする。
2 規則違反は失格とする。
3 ライフジャケットの着用義務違反は失格とする。
4 他参加者からの指摘などがあった場合、協議の上実行委員会から失格を宣言する事が出来る。
5 意義の申し立ては、競技終了後1時間までとする。
6 救助活動などやむをえない規則違反についてはそれは免除する。
第4章
20条
表彰
1 各大会のチーム成績上位3位までに盾が授与される。(同寸の場合は1匹の最長が長いチームを上位とする。)
2 各大会の大物賞に商品を授与する。(個人賞でありハンデは発生しない。死魚の場合には賞の対象外とする。)
3 シリーズチャンピオンチームには記念品を授与する。
参加者・各メーカーの方々ご協力を宜しくお願い致します。
連絡先 質問・大会参加登録
大会役員
I.S.C大会実行委員長
小森 章生
連絡先 090-8420-8479
詳しい問い合わせ・質問等は
I、S、C実行委員会 会長
小森 090-8420-8479
I、S、C実行委員本部長
岡本 090-3300-1493
※協賛して頂けるメーカー・ショップ様、連絡お待ちしております。
※参加者の方で協賛をして頂けるメーカー・ショップ様がみえましたら、連絡をお待ちしております。宜しくお願い致します。

I.S.C
【伊勢湾シーバスチャレンジ】
10月18日(日)今年最後のオープン戦開催決定‼️
《※本年度のI.S.Cはシリーズチャンピオン決定は有りません。》
場所:四日市港 伊勢湾マリーナ
時間:AM6時受付開始
※日程をお間違え無く。
※追加事項
1.早朝の為、近隣に迷惑が掛からないよう静かにお集まり下さい。
2.タトゥー・刺青等入ってる方はタトゥー刺青が見えない服装での御参加をお願い致します。
3.レンタルボート・ボートの上げ下ろしは数日前までに小森会長迄、ご連絡を宜しくお願い致します。
※マスクは必ず持参し着用して下さい。
※会場《開会式・閉会式》ではマスクを必ず着用して下さい。
※参加者は当日の検温を自宅で必ずお忘れなく行っていただき受付で報告をして頂きます。
※詳しくはI.S.Cブログを参照
関係者各位・参加者の皆さんは拡散シェアのほど御協力宜しくお願い致します。
I.S.Cコロナ対策感染拡大予防
必須事項
※参加資格
《※参加者は必ずお読み下さい》
参加者が以下の事項に該当する場合は、不参加とさせて頂きます。
・《当日にチーム代表者に書面で確認を行います》
・体調がよくない場合
必ず各自、当日検温を行って来て下さい
(例 当日の検温で37.5度:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
・会場でのソーシャルディスタンスを必ず守ってください。
・マスクを必ず持参着用すること(参加受付時や会話をする際にはマスクを必ず着用すること)
・手洗い、アルコール等による手指消毒を実施
・他の参加者、主催者スタッフ等との距離を確保すること
イベント中に大きな声で会話をしないこと
・感染防止のために主催者が決めたその他の措置の遵守、主催者の指示に従うこと
・イベント終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主催者に対して速やかに濃厚接触者の有無等について必ず報告すること
※当日の参加受付時の対応
・受付窓口には、手指消毒剤を設置
・発熱や軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある人は入場しないように呼び掛けること(状況によっては、退場を求めます)
・受付を行うスタッフには、マスクを着用
・当日の受付は混雑を極力避ける為、チーム代表者のみ受付へ来てください。
・参加者から以下の事項を記載した書面の提出を求めます
氏名、住所、連絡先(電話番号)
・※大会当日、必ず検温し報告(※チーム内全員の体温を代表者が確認して書面にサインしてください)
・利用前2週間における以下の事項の有無
・平熱を超える発熱(おおむね37度5分以上)
咳(せき)、のどの痛みなど風邪の症状
だるさ(倦怠(けんたい)感)、息苦しさ(呼吸困難)
・嗅覚や味覚の異常
体が重く感じる、疲れやすい等
・新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触の有無
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
※I.S.C実行委員・スタッフの判断で参加者を拒否出来るものとする。
※参加者・チーム代表者は必ず上記の内容を読み、必ず上記事項をお守りください。
※安全で安心なイベントを行えるよう皆さんのご協力が必要です。
ご理解ご協力のほど
よろしくお願い致します。
【I.S.C予定日程】
※本年度はシリーズチャンピオン決定はありませんので御理解のほど宜しくお願い致します。
※コロナ情勢が悪化した場合は大会日時の変更・中止する場合が有ります。
第1戦9月27日(日)昭和マリン終了致しました。
第2戦10月18日予定(日)伊勢湾マリーナ
※コロナ対策注意事項等
詳しくはI.S.Cblogページで公開
※参加者皆様のシェア拡散・御協力・ご理解を宜しくお願い致します。

【伊勢湾シーバスチャレンジ】
10月18日(日)今年最後のオープン戦開催決定‼️
《※本年度のI.S.Cはシリーズチャンピオン決定は有りません。》
場所:四日市港 伊勢湾マリーナ
時間:AM6時受付開始
※日程をお間違え無く。
※追加事項
1.早朝の為、近隣に迷惑が掛からないよう静かにお集まり下さい。
2.タトゥー・刺青等入ってる方はタトゥー刺青が見えない服装での御参加をお願い致します。
3.レンタルボート・ボートの上げ下ろしは数日前までに小森会長迄、ご連絡を宜しくお願い致します。
※マスクは必ず持参し着用して下さい。
※会場《開会式・閉会式》ではマスクを必ず着用して下さい。
※参加者は当日の検温を自宅で必ずお忘れなく行っていただき受付で報告をして頂きます。
※詳しくはI.S.Cブログを参照
関係者各位・参加者の皆さんは拡散シェアのほど御協力宜しくお願い致します。
I.S.Cコロナ対策感染拡大予防
必須事項
※参加資格
《※参加者は必ずお読み下さい》
参加者が以下の事項に該当する場合は、不参加とさせて頂きます。
・《当日にチーム代表者に書面で確認を行います》
・体調がよくない場合
必ず各自、当日検温を行って来て下さい
(例 当日の検温で37.5度:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
・会場でのソーシャルディスタンスを必ず守ってください。
・マスクを必ず持参着用すること(参加受付時や会話をする際にはマスクを必ず着用すること)
・手洗い、アルコール等による手指消毒を実施
・他の参加者、主催者スタッフ等との距離を確保すること
イベント中に大きな声で会話をしないこと
・感染防止のために主催者が決めたその他の措置の遵守、主催者の指示に従うこと
・イベント終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主催者に対して速やかに濃厚接触者の有無等について必ず報告すること
※当日の参加受付時の対応
・受付窓口には、手指消毒剤を設置
・発熱や軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある人は入場しないように呼び掛けること(状況によっては、退場を求めます)
・受付を行うスタッフには、マスクを着用
・当日の受付は混雑を極力避ける為、チーム代表者のみ受付へ来てください。
・参加者から以下の事項を記載した書面の提出を求めます
氏名、住所、連絡先(電話番号)
・※大会当日、必ず検温し報告(※チーム内全員の体温を代表者が確認して書面にサインしてください)
・利用前2週間における以下の事項の有無
・平熱を超える発熱(おおむね37度5分以上)
咳(せき)、のどの痛みなど風邪の症状
だるさ(倦怠(けんたい)感)、息苦しさ(呼吸困難)
・嗅覚や味覚の異常
体が重く感じる、疲れやすい等
・新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触の有無
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
※I.S.C実行委員・スタッフの判断で参加者を拒否出来るものとする。
※参加者・チーム代表者は必ず上記の内容を読み、必ず上記事項をお守りください。
※安全で安心なイベントを行えるよう皆さんのご協力が必要です。
ご理解ご協力のほど
よろしくお願い致します。
【I.S.C予定日程】
※本年度はシリーズチャンピオン決定はありませんので御理解のほど宜しくお願い致します。
※コロナ情勢が悪化した場合は大会日時の変更・中止する場合が有ります。
第1戦9月27日(日)昭和マリン終了致しました。
第2戦10月18日予定(日)伊勢湾マリーナ
※コロナ対策注意事項等
詳しくはI.S.Cblogページで公開
※参加者皆様のシェア拡散・御協力・ご理解を宜しくお願い致します。

I.S.C オープン戦 9月27日【日】
昭和マリン&セキュレッツCUP

皆さんの御協力のおかげで無事終了いたしました。

14艇のチームが出場していただきました。
優勝:つっつん


準優勝:FISHING CLUB NAGOYA


3位:TEAM TEN FEET


4位:PESCA ROBALO JP

5位:TOPGUN名古屋

入賞チームの皆様、おめでとうございます。

ビッグフィッシュ賞

表彰式終了後 豪華抽選大会











メーカー・ショップ様協賛御協力ありがとうございました。
最後は集合写真

選手の皆様・大会関係者様、お疲れ様でした。
メーカー・ショップ様協賛品ありがとうございました。
次回は、10月18日 (日)
四日市 伊勢湾マリーナで開催予定です。
連絡先、大会参加登録、詳しい問い合わせ、質問等
【I.S.C実行委員会 会長】
小森 090-8420-8479
【I.S.C実行委員会 本部長】
岡本 090-3300-1493
皆様のご参加お待ちしております!
協賛して頂けるメーカー様、ショップ様、宜しくお願い致します。

昭和マリン&セキュレッツCUP

皆さんの御協力のおかげで無事終了いたしました。

14艇のチームが出場していただきました。
優勝:つっつん


準優勝:FISHING CLUB NAGOYA


3位:TEAM TEN FEET


4位:PESCA ROBALO JP

5位:TOPGUN名古屋

入賞チームの皆様、おめでとうございます。

ビッグフィッシュ賞

表彰式終了後 豪華抽選大会











メーカー・ショップ様協賛御協力ありがとうございました。
最後は集合写真

選手の皆様・大会関係者様、お疲れ様でした。
メーカー・ショップ様協賛品ありがとうございました。
次回は、10月18日 (日)
四日市 伊勢湾マリーナで開催予定です。
連絡先、大会参加登録、詳しい問い合わせ、質問等
【I.S.C実行委員会 会長】
小森 090-8420-8479
【I.S.C実行委員会 本部長】
岡本 090-3300-1493
皆様のご参加お待ちしております!
協賛して頂けるメーカー様、ショップ様、宜しくお願い致します。
