ISBIT DAIKANYAMA 新宿ルミネエスト店OPEN!
こんにちは 山内結貴と申します。2001年3月にアイズビットは代官山でスタートしました。社長の村田とプラス3人で創立したメンバーの1人です。ISBITディレクター、GENE・SIERA LEONEデザイナーを経験し、現在アイズビットガーディアンのデザインディレクションをしています。アイズビットは私が名付け親をさせて頂きました。名前の由来は、isis(イシス)というエジプトの女神の名前と、bit(ビット)少しという意味を掛け合わせてショップ名にした造語になります。女神の愛情に見守られます様に、将来良い店・良い商品ができたとしても、満足する事無く一人一人が更なる努力を惜しまない姿勢を忘れないように、と願いをこめて命名しました。
創立して2200日が経ちました。あの頃は、勉強と実行の繰り返しで、会社を成長させるどころか、社長の足を引っ張ってしまっていたように思います。ただ1年1年着実に会社を進化・成長させてこれたのも、なんとなくうまくいった事は無くて、その根底には必ず理由がありました。
社長がつくりあげた公平さや公正さを基に将来設計と理不尽のない職場環境で、スタッフが充実した仕事をでき、人格とスキルアップできるような会社を常に形にしてきたからだと思っています。
物作りをする人間として第一に何が大切で、どう生きて行ったら美しいアイテムが生まれてくるか生む事ができるのか、心のあり方作り方に至るまで学んだ気がします。創られたものは、創り手の発想とデザインの融合でものは生まれます。創り手の経験がそこに表れ、その経験は服作りの経験と限られた中のものではなく、人生観というくらい広く長い時間そのもので、正義感をもちながら自己を成長させ、美しいものや環境にふれながら、良い服がうまれてくると考えています。
直営2号店を7年目にしてオープンすることとなり、時間をかけながら土台をかため、やっと多くのお客様に提案できる環境が整いました。新宿ルミネエスト店は、JR東口改札を出て直進したすぐの場所でB1Fフロアにあります。お店の東側には太陽をイメージする光、エルサレムの方位の西側に聖書の教えを記し、北側に格式の感じさせる棚を並べ、南側にISBITの象徴でもある7連BOXを配置し、白を基調とした清々しく明るい店内にしました。
世界一の集客駅といわれる新宿駅激近の好立地に出店することができたのは、お店を慕って来店くださるお客様、編集関係者と卸先・工場関係者の方々の温かいご支援の賜物だと感じています。新宿店も代官山店同様にお客様に喜ばれるアイテムをこれからたくさん発信していきたいとスタッフ一同団結しております。ぜひ遊びにきてください。お待ちしております。

創立して2200日が経ちました。あの頃は、勉強と実行の繰り返しで、会社を成長させるどころか、社長の足を引っ張ってしまっていたように思います。ただ1年1年着実に会社を進化・成長させてこれたのも、なんとなくうまくいった事は無くて、その根底には必ず理由がありました。
社長がつくりあげた公平さや公正さを基に将来設計と理不尽のない職場環境で、スタッフが充実した仕事をでき、人格とスキルアップできるような会社を常に形にしてきたからだと思っています。
物作りをする人間として第一に何が大切で、どう生きて行ったら美しいアイテムが生まれてくるか生む事ができるのか、心のあり方作り方に至るまで学んだ気がします。創られたものは、創り手の発想とデザインの融合でものは生まれます。創り手の経験がそこに表れ、その経験は服作りの経験と限られた中のものではなく、人生観というくらい広く長い時間そのもので、正義感をもちながら自己を成長させ、美しいものや環境にふれながら、良い服がうまれてくると考えています。

世界一の集客駅といわれる新宿駅激近の好立地に出店することができたのは、お店を慕って来店くださるお客様、編集関係者と卸先・工場関係者の方々の温かいご支援の賜物だと感じています。新宿店も代官山店同様にお客様に喜ばれるアイテムをこれからたくさん発信していきたいとスタッフ一同団結しております。ぜひ遊びにきてください。お待ちしております。