ISBIT guardianだより
こんにちはISBITguardianの渡辺です。
現在、9月24日から9月29日までの研修でシンガポールのマリーナベイサンズホテルに来ております。
シンガポールは東南アジアのほぼ中心部に位置しており
国の面積は東京23区とほぼ同じでそれほど大きな国ではありません。
シンガポールの中心部ではとても高いビルが立ち並び
自分が小人になったような気分がして不思議です。
日本とは違い地震がない為、高層ビルを建てることができるそうです。
現在シンガポールではF1が行われ
街中には多くの観光客が滞在しています。
ホテル内では多くの国の人を見かけますが
日本人は少ないようです。
滞在しているホテルはF1のサーキットが近く
夕方になると走行する音が響き、テレビとはまた違う臨場感が味わえます。

マリーナベイサンズホテルは
今年できたばかりのホテルで
3つのタワーに船が乗っているような近代的な建築物で
外見も然り、内部もとても洗練されたデザインのホテルです。



最上階は57階でプールやラウンジがあります。

深夜まで解放されているのでプールサイドで夜景を見る…なんて事も可能です。
夜のラウンジにいると
プールの水面には
光りが反射していたり
空の、限りなく黒に近い深いブルーが
とても近くに迫ってきているようで
夜も多彩な表情を持っている事に気付かされました。
それでも空だけをじっと見ていると
やはりいつも私たちの上にある空と同じである事には変わりなく
不思議な安心感があります。

ラウンジからはF1のコースが見え、
きらびやかな光りと
コースを通る度に鳴り響く音に
改めてシンガポールに来たという実感が湧きました。
ホテルには
大きなショッピングモールが併設されていて
そこにカジノやレストランなどもあります。


到着初日はホテルに着いたのが
夕方だったのでディナーを食べるレストランを探す先で偶然
アルマーニの前で人が賑わっているのが見えました。
近寄ってみると・・・

ショップのウィンドウでモデルが
次々にポージングし
それを見ながら周りでは
シャンパンを片手にたくさんの人が楽しんでいました。
モデルはとてもかっこよく
とても魅力的でした。
滞在1日目にはシンガポール切手博物館へ行きました。


英国植民地時代、日本占領下、マレーシア連邦への加入、
そして現在のシンガポールと、それぞれの時代を切手を通して
シンガポールの歴史を振り返る事が出来ます。









とくにそこに展示されていた手紙は、
時を経て今もそこにあり
時間がそこだけ鈍く凝固しているようです。
役目を終えた手紙は
書いた人の想いを留めて
ガラスケースの中で
静かに風化していくところを想像すると
とても儚く、記憶の在り方に似ているなと感じました。
シンガポールアートミュージアムにも行きました。

かつてカトリックの男子校だった建物を改装して現代アートの美術館にしたそうです。
中には教会もあり

清潔で真っ白な館内は
とても静かで落ち着きました。
別館では
Tags&Treats:Works by Vincent Leow
というエキシビジョンが行われていて
その絵の迫力に感動しました。

風景の映像をパノラマで映し
その映像を、まるで電車の中から見る風景のように
スライドさせて流している部屋があり
そこに立つと、自分が
風景の一部になり幻想的でした。
広報松村が映っています。
また、残りの日にちも
多くの事を吸収し
土の中にある多くの栄養素を吸収する
大樹のように成長出来たらと思いました。
現在、9月24日から9月29日までの研修でシンガポールのマリーナベイサンズホテルに来ております。
シンガポールは東南アジアのほぼ中心部に位置しており
国の面積は東京23区とほぼ同じでそれほど大きな国ではありません。
シンガポールの中心部ではとても高いビルが立ち並び
自分が小人になったような気分がして不思議です。
日本とは違い地震がない為、高層ビルを建てることができるそうです。
現在シンガポールではF1が行われ
街中には多くの観光客が滞在しています。
ホテル内では多くの国の人を見かけますが
日本人は少ないようです。
滞在しているホテルはF1のサーキットが近く
夕方になると走行する音が響き、テレビとはまた違う臨場感が味わえます。

マリーナベイサンズホテルは
今年できたばかりのホテルで
3つのタワーに船が乗っているような近代的な建築物で
外見も然り、内部もとても洗練されたデザインのホテルです。



最上階は57階でプールやラウンジがあります。

深夜まで解放されているのでプールサイドで夜景を見る…なんて事も可能です。
夜のラウンジにいると
プールの水面には
光りが反射していたり
空の、限りなく黒に近い深いブルーが
とても近くに迫ってきているようで
夜も多彩な表情を持っている事に気付かされました。
それでも空だけをじっと見ていると
やはりいつも私たちの上にある空と同じである事には変わりなく
不思議な安心感があります。

ラウンジからはF1のコースが見え、
きらびやかな光りと
コースを通る度に鳴り響く音に
改めてシンガポールに来たという実感が湧きました。
ホテルには
大きなショッピングモールが併設されていて
そこにカジノやレストランなどもあります。


到着初日はホテルに着いたのが
夕方だったのでディナーを食べるレストランを探す先で偶然
アルマーニの前で人が賑わっているのが見えました。
近寄ってみると・・・

ショップのウィンドウでモデルが
次々にポージングし
それを見ながら周りでは
シャンパンを片手にたくさんの人が楽しんでいました。
モデルはとてもかっこよく
とても魅力的でした。
滞在1日目にはシンガポール切手博物館へ行きました。


英国植民地時代、日本占領下、マレーシア連邦への加入、
そして現在のシンガポールと、それぞれの時代を切手を通して
シンガポールの歴史を振り返る事が出来ます。









とくにそこに展示されていた手紙は、
時を経て今もそこにあり
時間がそこだけ鈍く凝固しているようです。
役目を終えた手紙は
書いた人の想いを留めて
ガラスケースの中で
静かに風化していくところを想像すると
とても儚く、記憶の在り方に似ているなと感じました。
シンガポールアートミュージアムにも行きました。

かつてカトリックの男子校だった建物を改装して現代アートの美術館にしたそうです。
中には教会もあり

清潔で真っ白な館内は
とても静かで落ち着きました。
別館では
Tags&Treats:Works by Vincent Leow
というエキシビジョンが行われていて
その絵の迫力に感動しました。

風景の映像をパノラマで映し
その映像を、まるで電車の中から見る風景のように
スライドさせて流している部屋があり
そこに立つと、自分が
風景の一部になり幻想的でした。
広報松村が映っています。
また、残りの日にちも
多くの事を吸収し
土の中にある多くの栄養素を吸収する
大樹のように成長出来たらと思いました。