セブ研修報告
こんばんわ。
名古屋店マネージャーの田川真美です。
2008年9月2日火曜日
私達ISBITメンバーにとって歴史的な1日が新たに加わりました。
松坂屋名古屋店OPENです。
名古屋店に入るに当たり、まずはサブマネージャー瀧澤、3rdマネージャー三浦と私が
意思の疎通をし、同じ方向を見て進んで行く事をとても重要視して、
オープンから2週間はお店が閉店した後にミーティングをしない日はなく、
その時間があったからこそ3人が深く信頼出来ました。
現地で面接をし、入社が決まった7名と共に日々を積み重ね、
人の成長の早さを実感しながら、育てる楽しさ、育てる難しさ、
自分達が成長し達成して行く喜びを名古屋メンバーと共に感じました。
その3人で10月3日から10月7日までフィリピンのセブ島へ研修に出させて頂きました。

日本から4時間、距離にすると日本最南端の与那国島から480km。
東京大阪間よりも近い所にその国はありました。
未開発の大自然の中、1島1ホテルのリゾートもあれば、スペイン統治等の歴史の中で生まれた
多彩な文化、世界遺産も多くある国がフィリピンです。

私達の宿泊先はPulchra(プルクラ)。

本当に良いものー「本物」の食、住、娯を追求し、ゲストの旅の舞台を提供するリゾートです。

セブ島の中心セブシティーから1.5時間、サンフェルナンドという素朴な街にありました。
早速、瀧澤、三浦がプールに入っています。
そして、、、
ジャンプ!!!

心身をリフレッシュし、新たな英気を養う為に最高のサービスを受けに向かいます。


undina spa......
聞き覚えのある名前に出会いました。
そうです!
undinaとはラテン語で水の精霊。
ISBIT人気ブランドの一つWendineの由来でもあるのです。
まさか離れた異国の地で出会うとは。。。運命を感じました。

スパの中には素敵な水盆が。

スパからの帰り道、プライベートビーチの波打ち際を。

セブの海は透明度が高く、海と空の境目がわかりません。
自然保護区という形で、人が人の環境破壊から守っている地域が多いのだそうです。

夜になるとホテルはライトアップされ幻想的な世界になります。

プールサイドで夕涼みをしていたら、素敵なサービスが。。。

「ゲストにとって最高の環境を作りおもてなしをする」
その意識が細部まで行き渡るホテルがPulchraでした。

ISBITでもお客様はゲストです。
私達はそのお客様をISBITと言う舞台上で主役だという意識でお店に立っています。
お店に一歩でも足を踏み入れて下さった方々に楽しんで頂きたい、満足して頂きたい、
感動して頂きたい、このような気持ちでいつもお店におります。
一流の場所で一流のサービスを受けると、いつもハッとさせられます。
「私はお客様をおもてなし出来ているのだろうか」
あらためて自分を、お店を、見つめ直す事が出来るきっかけになります。
1ヶ月フル回転していた体と頭をリフレッシュさせて頂く機会を与えて頂き、
また、瀧澤さん、三浦さんと言う戦友と共に旅立たせて頂けた事を心から感謝します。
学んだ事はお店に活かし、9月に出来なかった事や取りこぼしていた事を10月は確実な物にして行きたいと思います。
名古屋店マネージャーの田川真美です。
2008年9月2日火曜日
私達ISBITメンバーにとって歴史的な1日が新たに加わりました。
松坂屋名古屋店OPENです。
名古屋店に入るに当たり、まずはサブマネージャー瀧澤、3rdマネージャー三浦と私が
意思の疎通をし、同じ方向を見て進んで行く事をとても重要視して、
オープンから2週間はお店が閉店した後にミーティングをしない日はなく、
その時間があったからこそ3人が深く信頼出来ました。
現地で面接をし、入社が決まった7名と共に日々を積み重ね、
人の成長の早さを実感しながら、育てる楽しさ、育てる難しさ、
自分達が成長し達成して行く喜びを名古屋メンバーと共に感じました。
その3人で10月3日から10月7日までフィリピンのセブ島へ研修に出させて頂きました。

日本から4時間、距離にすると日本最南端の与那国島から480km。
東京大阪間よりも近い所にその国はありました。
未開発の大自然の中、1島1ホテルのリゾートもあれば、スペイン統治等の歴史の中で生まれた
多彩な文化、世界遺産も多くある国がフィリピンです。

私達の宿泊先はPulchra(プルクラ)。

本当に良いものー「本物」の食、住、娯を追求し、ゲストの旅の舞台を提供するリゾートです。

セブ島の中心セブシティーから1.5時間、サンフェルナンドという素朴な街にありました。
早速、瀧澤、三浦がプールに入っています。
そして、、、
ジャンプ!!!

心身をリフレッシュし、新たな英気を養う為に最高のサービスを受けに向かいます。


undina spa......
聞き覚えのある名前に出会いました。
そうです!
undinaとはラテン語で水の精霊。
ISBIT人気ブランドの一つWendineの由来でもあるのです。
まさか離れた異国の地で出会うとは。。。運命を感じました。

スパの中には素敵な水盆が。

スパからの帰り道、プライベートビーチの波打ち際を。

セブの海は透明度が高く、海と空の境目がわかりません。
自然保護区という形で、人が人の環境破壊から守っている地域が多いのだそうです。

夜になるとホテルはライトアップされ幻想的な世界になります。

プールサイドで夕涼みをしていたら、素敵なサービスが。。。

「ゲストにとって最高の環境を作りおもてなしをする」
その意識が細部まで行き渡るホテルがPulchraでした。

ISBITでもお客様はゲストです。
私達はそのお客様をISBITと言う舞台上で主役だという意識でお店に立っています。
お店に一歩でも足を踏み入れて下さった方々に楽しんで頂きたい、満足して頂きたい、
感動して頂きたい、このような気持ちでいつもお店におります。
一流の場所で一流のサービスを受けると、いつもハッとさせられます。
「私はお客様をおもてなし出来ているのだろうか」
あらためて自分を、お店を、見つめ直す事が出来るきっかけになります。
1ヶ月フル回転していた体と頭をリフレッシュさせて頂く機会を与えて頂き、
また、瀧澤さん、三浦さんと言う戦友と共に旅立たせて頂けた事を心から感謝します。
学んだ事はお店に活かし、9月に出来なかった事や取りこぼしていた事を10月は確実な物にして行きたいと思います。