ISBIT guardian だより | ISBIT DAIKANYAMA

ISBIT guardian だより

こんにちは

guardianの渡辺です。

 

そろそろ梅雨の気配が近づき雨の日も増えてきました。

 

どんよりした日には

気分も暗くなりがちです。

 

 

外も全体的に灰色がかっていて

周りの物の色も若干くすんで見えますよね。

 

 

天気によって気分が左右されるのは

色の影響も大きいのではないかと

思っています。



R0011733_2

 

快晴の日には

上を見れば

空も青く雲は真っ白で

 

咲いている花や

虫や木々も

曇りや雨の日より

色鮮やかで力強く見えます。



R0011748

R0011736

R0011740

陽に照らされた様々な物は

それを反射したり

吸収したりして

それぞれの色が私たちの目に映し出されています。

 

そう考えると

色は光の呼吸みたいだなと思いました。

 

そして

太陽がなければ

色彩は存在しなかったかもしれません。

 

 

 

そんな事を考えていると

色に関して調べたくなりました。

依然買って、まだちゃんと目を通していなかった

”民族と色の文化史”という本を読んでみました。

白

赤2

緑2

青2

黒2

黄色2

色の価値観も

民族やその地域によって

それぞれ異なっていて

 

色の持つ意味も

大抵は同じだったとしても

全く一緒ではなく

 

例えば喪服なんかも

日本では黒ですが

古代ヨーロッパでは白だったそうです。


喪服2

色に関する文化は以外と深くて

大変面白いな

と感じました。

 

 

この本の冒頭ではこのような言葉があります。

 

 

「ねぇ、クリスチャン、

この色には、緑と青、紫と黒がまざっているよね、

なんていう色?」

 

「この色はね、旅するグレーっていうんだ。

たくさんの愛から生まれた色なんだよ」

 

 

 

色に対して多彩な表現を用いると

相手に対する影響も違ってきますね。

 

 

ISBITの服も多彩な表現で

皆様に何か伝えたり、喜んで頂く事が出来たらな、

と感じています。

 

店頭では随時新しいアイテムを入荷していますので

是非遊びに来て下さいね。