美味けりゃいいじゃん。 -4ページ目

美味けりゃいいじゃん。

「美味しいもの」は味や盛り付け、器、雰囲気、一緒に食べた人達の融合。

今まで行ってよかったお店を感想つけて紹介します。



<ジャンル>中国家庭料理(北京厨房)

<営業時間>11:00~23:00(ランチ11:00~17:00)
       
<住 所 >東京都港区六本木6-10-1 
       六本木ヒルズ ウエストウォーク5階

<電話番号>03-5772-5110

<アクセス>東京メトロ日比谷線 六本木駅 1C出口徒歩0分
     都営地下鉄大江戸線 六本木駅 3出口徒歩4分
     都営地下鉄大江戸線 麻布十番駅 7出口徒歩4分
     東京メトロ南北線 麻布十番駅 4出口徒歩7分

<予 算 >5000円くらい

<コメント>

今、なにかと話題の六本木ヒルズの森タワーの5階。
小さい店ながら雰囲気もよくうるさすぎずいい感じ。お料理は単品を
あれこれ頼んで食べてみたが、どれも美味しかった。
中華料理は脂っこいからいやだと思っていたけど、全然脂っこくなく
結構あっさりしていて辛すぎもせず食べやすいのだ。
焼き餃子が大きくて美味しかったが、どうやらこの店紅虎餃子房と同じ
系列のお店らしい。ホット紹興酒が美味なり・・・。
おこげや土鍋ご飯は食べなかったけど、ジュ~~という熱々で美味しそう
な音がお店に響いていた。ああ、次に行った時は是非食べよう。
平日でも店は満席。個室はないけど、予約は電話で出来る。
肩肘張らず、気軽にみんなでわいわい分け合って食べる中国家庭料理と
いう感じ。デートにもどうぞ♪


関連ページ:http://www.kiwa-group.co.jp/kiwahp/restaurant/chinese/laohu/laohu.html
<ジャンル>串揚げ

<営業時間>17:30~23:30
       火曜定休

<住 所 >京都府京都市中京区木屋町通四条上ル 30m東側 
       木屋町50ビル4F

<電話番号>075-256-7788

<アクセス>阪急京都線 四条河原町駅下車 徒歩3分
 
<予 算 >3000~4000円くらい

<コメント>

オイルフォンデュスタイル、串揚げ、一品料理の店。

卓上にある小さな鍋で一本一本自分で串を揚げる。
串揚げ自体食べたことがなかったし、自分で揚げるスタイルがもの珍しく
楽しくて感動してしまった。
食材もいろいろあり、京都ならではの「生麩」が一番美味しかった!
海老に紅白のあられがつけてあったり見た目もきれいで満足。

桜が窓から見えるという話だったが、案内された席が鴨川沿いじゃ
なかったので全く見えなくて残念だった。
入り口が分かりにくいので注意。



<ジャンル>沖縄料理

<営業時間>18:00~24:00(月曜~土曜)
       日曜定休 

<住 所 >東京都小金井市梶野町5-1-5

<電話番号>042-387-1718

<アクセス>JR中央線 東小金井駅北口 徒歩2分
       サンクス手前角右折スグ
       
<予 算 >3000円くらい

<コメント>

東小金井で一番お気に入りのお店。基本は沖縄料理だが、B級グルメと
いうか大衆的な料理も多い。雰囲気が独特で落ち着くし、料理も美味しい。
オススメはシークァーサーハイ。さっぱりして飲みやすい。もっと強いのが
お好みならシークァーサー泡盛をどうぞ。泡盛も古酒など種類が豊富。
オリオンビールの生も飲める。
個人的にはここのナーベラー(へちま)の味噌炒め、しまらっきょ、
フーチャンプルー、ゴーヤの天ぷらなどがお気に入り。

私はいつも友達とわいわい行くが、中には平日カウンターで一人で泡盛
飲んでいるおじさんとかいて「この人は沖縄人かしら?」とやたら気になる。
一人でも大人数でもオッケイな雰囲気。
また、店内やトイレなどいたるところにオーナーさんの本音というか信条が
書かれていてそれがおもしろいのだ。

いつも人気ですぐ満席になるので、18時前から店の前で並んで開店と同時に
飲み始め、閉店まで飲み続けるのが正しい楽しい飲み方^^

<ジャンル>居酒屋

<営業時間>11:30~15:00 / 17:00-23:00
       日曜定休

<住 所 >東京都千代田区鍛冶町1-7-4 4F

<電話番号>03-5296-7446

<アクセス>JR神田駅 南口 徒歩1分
       
<予 算 >4000円くらい

<コメント>

釜焚きご飯と炭火焼のお店。
おでんや、地鶏の串焼きもおいしいけど、レンコンの海老挟み揚げ、
豆乳の汲み上げ豆腐はまろやかで絶品!
お料理は和風だけど、店内は薄暗くてジャズが流れていてモダンな
感じの雰囲気。店員さんも感じがいい。
炊いてから15分以内のご飯しか出さないらしくご飯も美味しい。
飲みたいときだけじゃなくて、食べたいときにもいい店。
ランチもあり。

チェーン店で恵比寿などにも店舗あり。

http://www.fujio-food.com/shop/hinone/hinone.html
<ジャンル>居酒屋(地酒)

<営業時間>16:00~24:00(月曜~木曜、土日祝)
       16:00~04:00(金曜日)
       年中無休 

<住 所 >東京都新宿区西新宿1-5-12 ハルク裏地下

<電話番号>03-3342-0339

<アクセス>JR新宿駅西口 徒歩5分
       
<予 算 >4000円くらい

<コメント>

学生時代から行きつけだった地酒の店。
顔なじみの店長さんが体調不良でやめてしまってからはあまり行って
いないけど、地酒が良心的な値段で飲めるし、季節によっていろいろ
なお酒が楽しめる。
わいわいがやがやうるさくて、リーマン率高し。
お気に入りのつまみはオムソバ、ササミ梅和え、たこわさなどなど。

注文する時も「利き酒師」の店員がいろいろと相談にのってくれる。
例えば香りが強いものがいいとか辛口がすきとかわがままを言えば、
好みに合わせて選んでくれる。

ちなみに私は生もとの「大七」(福島県)がお気に入り。
と言ったら「相当な酒好きだね~」というお言葉をちょうだいした・・・。

蔵元や杜氏を招き、お客さんとの利き酒会なども行っている。

十徳ホームページ : http://www.juttoku.com/

<ジャンル>カフェ・Dining & Foods

<営業時間>17:00-23:30(火曜~金曜)
       12:00-14:30/17:00-23:30(土日祝日)
       月曜定休

<住 所 >東京都杉並区高円寺南2-43-9

<電話番号>03-3312-9044

<アクセス>JR高円寺駅(中央、総武線)南口徒歩10分
       (西口商店街)

<予 算 >お食事するなら3000円くらい?

<コメント>

店先で出迎えてくれるチンパンジーがかなりかわいい。
このお店、もともとは某美大の近くにあったらしい。
そのせいかオーナーさんは美大生との交流もかなりある様子。

友人の作品が店内に展示されるということで、行ってみた。
店は小ぢんまりしていて個性的なテーブルや椅子が並び、
おしゃれな雰囲気。感じのいいオーナーの笑顔が迎えてくれた。
ギャラリーのように作品を展示できるスペースを目指して
オープンしたらしい。
お料理はエスニック系のものが目に付いた。いろいろ食べて
みたけどどれも美味しい。お酒も珍しいカクテルなどもある。
おなかがいっぱいになっても忘れてはいけないのはデザート。
ここのデザートは美味しいので是非食べてみて!

ひとりで行くのもよし、隠れ家的にデートで使うもよし、
仲間とわいわいにぎやかに楽しむのもよし♪
<ジャンル>うなぎ

<営業時間>11:00~21:00
       11:00~19:00(土曜)
       日曜、祝日、第2、第4土曜定休

<住 所 >東京都千代田区内神田3-10-1 大木ビル

<電話番号>03-3254-8080

<アクセス>JR神田駅(中央、京浜東北、山手線)西口下車徒歩2分
       (西口商店街)

<予 算 >お高い。うな重松で2100円だもの。

<コメント>

のれんが老舗って感じでずっと気になっていたけど、なかなか
入れなかった。

神田には他にも有名なうなぎやも安いうなぎやもたくさんある
のだけど、ここは・・・文句なしに高い。
うな重の松で2100円。一番安いのでその値段だから普通のOLが
ランチで食べるには高すぎる。それでいつも横目で素通りだった
のだ。

でも勇気を出して入ってみた。

周りは社長さん風のおじさまたちやいかにも接待、会社の金で食べて
います・・・と言った感じのお客さまばかり。
普通のOL二人組ではなんとなく場違いな感じでそわそわ・・・

ええ、もちろん一番安い「うな重松」をたのみましたとも。

お味?
柔らかくて臭みもなくてタレも焼き方も文句なしに美味しかった。
ああ、松でこんなに美味しかったら、他の竹とか梅とかコースとかは
どんなに味なんだろう?誰かご馳走して!!!

ホームページ→http://www1.ocn.ne.jp/~nodaiwa/index.html
<ジャンル>韓国料理

<営業時間>17:00~24:00 (月~金)
        11:30~24:00(土日祝日)

<住 所 >新宿区新宿3-34-11 ピースビルB1
   
<電話番号>03-3356-2234

<アクセス>JR新宿駅(山手線・中央線)中央東口徒歩2分
             
<予 算 >プルコギ(1人分)1500円など

<コメント>

よく行く韓国料理屋は新大久保や新宿職安通りにあるが、新宿駅から
少し遠いので乗り換えも歩くのも少し面倒くさい。

その点、この店は新宿駅から近いので、ちょっと韓国料理を食べたい
時に気軽に行ける。

どちらかと言えば、いわゆる韓国料理屋っていうより、こぎれいな
焼肉屋という雰囲気。
プルコギとマッコリを頼み、味は美味しかったのだが、サンチュの量
などが上品な感じで・・・平日の夜だったのだけど2時間制と言われ
なんだかせかされるように食べた。実際せかされたわけでもなく、
店員さんの感じもいいのだけど、時間制限があると落ち着かない。

マッコリ傾けながら、おしゃべりに興じ、美味しいお料理をつまむのが
最大の楽しみなのに~。少し残念。
しかも、せっかく用意した5%OFFクーポンも出し忘れちゃった・・・。
<ジャンル>洋食

<営業時間>11:00~23:00(年中無休)

<住 所 >東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル5階
       
<電話番号>03-5288-7070

<アクセス>JR東京駅(山手線・京浜東北線・中央線)八重洲口徒歩1分
             
<予 算 >名物オムレツライス 1680円、ハンバーグ 1680円など

<コメント>

テレビや雑誌でよく取り上げられている有名な洋食屋さんで今日は
会社の昼食会。この店には前から一度行って見たいと思っていたので
ラッキー♪
さすが丸ビルだけあって内装はきれい。たまにはこぎれいなビルでの
ランチもいいもの。

さんざん待たされてやっと入店。
グラタンやドリア、クリームコロッケやハンバーグ・・・
たくさんあるメニューに目移りしたけど、名物だとわざわざ書いてある
オムレツライスを食べてみることにした。

どの料理にもサラダとスープはついてきて、それを食べ終わった頃に、
お待ちかねのオムレツライス登場。

しっかり味がするトマトケチャップのライスの上にとろ~りふんわり
黄色い玉子が乗っかっている。上にはイカや海老などのシーフードと
デミグラスソースがかかっている。

味は・・・う~ん、期待しすぎたか?

思っていたよりも普通の味。というか庶民の味というか。昔懐かしい
味というか。

デミグラスソースは美味しいけど玉子やライスが甘いし、グリンピース
がちょっと余計な感じ。
最近は神田あたりでも美味しい洋食だすからね~。

でも、みんなでランチビール飲みながら、いい雰囲気で美味しくいただ
きました。ごちそうさま。

ぐるなびページ→http://r.gnavi.co.jp/g763311/

<ジャンル>ベジタブルカレー

<営業時間>11:30~14:00
        17:00~
        (日曜定休 / 土曜は夜のみ)

<住 所 >東京都千代田区神田鍛冶町1-30-10 松栄ビル5階
       
<電話番号>03-3254-0637

<アクセス>JR神田駅(山手線・京浜東北線・中央線)南口徒歩5分
             
<予 算 >シングルカリー 600円、ダブルカリー 700円
       トリプルカリー 800円

<コメント>

年末、気になるカレー屋があるということで雪が舞い散る中、
わざわざ店まで行ってみたが生憎のお休みだった。

今日はそのときと同じメンバーでリベンジ。

雑居ビルの5階だし、駅から来るには少しややこしいところにある。
でも、店内は意外に明るく広くて開放的な雰囲気。広いのにテーブル
数がそう多くないからだろうか。店内にある東南アジア風の装飾の
せいかもしれない。

本日のカリーは4種類。
チキンカリー。小海老のカリー。オクラとトマトのカリー。
キャベツのココナッツ炒めカリー。

欲張りなわたしはダブルカリーを頼んだ。
定番のチキンかリーとオクラとトマトのカリー。
大き目のチキンが3つ入っていたが、スプーンで軽く裂けるくらい
柔らかい。何かはわからないが、かなり香りの独特なスパイスを
使っているようだ。
オクラとトマトの方もたくさんのスパイスが効いているが、トマト
が少し食べやすく緩和してくれている。

レタスサラダにはポテトサラダもついていた。

友達がたのんだキャベツのココナッツ炒めカリーは見かけは千切り
キャベツのサラダがご飯にのっかっているみたいだけど、味は甘い
けどスパイシーでココナッツ風味がまろやかだった。南インドの
ベジタリアンが食べるカレーなのだそうだ。黒い粒々は「ブラウン
マスタード」

どれも美味しい本格的な味。
ただご飯が軽めだったのでがっつり食べたい方は大盛り(+50円)
をたのんだら?

写真が逆光だったので色がとんでしまって残念。

あっ、それから夜は「居酒屋」になるそうだ。
ご主人がなかなか面白そうな方なので一度お邪魔して、いろいろ
お話を聞いてみたいな~。