Isanan の駄文ブログ -4ページ目

Isanan の駄文ブログ

… 自作小説(?)やら何やらの駄文を、気が向いたときにだらだらと書き連ねて行くブログです

 深い森の中で少女が一人、大木に身を寄せていた。丈高き木々が鬱蒼と繁って日の光を遮
り、夜かと見まごうほどに暗く影を落とし付けた。湿り気を帯びた空気がそこに満ちて、少
女の体を冷やりと包み込んでいた。

「……もう少し、だから……」

 少女は呟いた。苔むした樹皮に全身を添わせて、あたかも体中で木々の声を聞き言葉を通
じ合わせているようであった。

「もう少ししたら、自由の身に……」

 応えは無く、微かな風のざわめきと遠くの鳥のさえずりだけが響いた。少女の声はただそ
のまま、森の奥底に飲み込まれていくように見えた。だがそれでも、まるで自身が幹と一つ
になるのを望むかのように、少女はいつまでも巨木にか細いその身を委ね続けていた。

 ***

 森の中を薮をかき分けて進む二つの人影があった。一人は少年で左手に杖をつき灰色のフ
ードをかぶり、もう一人は少女で白いマントに長い黒髪を垂らしていた。薮に覆われた道無
き道を難儀しながら進んでいたのだが、少年は立ち止まって少女の方を振り向き一息ついて
から言った。

「これは……、完全に迷いましたね」

「……どう言うこと?」

 少女の返事の声には押し殺した怒りの響きがこもっていた。

「つまり、このままだと今夜は野宿です」

 少女の正拳突きが顔面にめり込み、少年は薮の中に倒れ伏した。フードがはずれ露わにな
った少年の髪は、右側だけ白髪と化していた。

「……い、いきなりいったい何を?」

「冗談じゃないわよ! どうしてあたしが、こんなところで野宿なんかしなきゃならないの?
絶対に嫌っ!」

少年はアシュウィン、少女はレナだった。ラーナティアを出発してから数日が過ぎていた。


 すでに日はだいぶ傾いていた。背丈ほどもある薮で視界も効かず、どこを目指すにしても
進む方向の見当すらつかない。アシュウィンは杖を頼りに立ち上がった。

「レナさんのこの、僕の背中の荷物には、そのための用意もちゃんとしてあるんでしょう?」

「用意はあるけど、心の準備ができてないのよ!」

「そんな身勝手な……」

「うるさいわね! いったい何でこんなことになったと思っているのよ?」

「喉が渇いたから沢に下りたいって、街道をはずれる道を選んだのは誰でしたっけ?」

 レナはぐっと言葉に詰まった。

「い、良いわよ! それならあたしが、意地でも街道へ戻る道を見つけ出してやる!」

そう言ってずんずんと薮の中を突き進み出した。

「ああ、そっちは危ないですよ!」

 いきなり前の薮が切れて、急峻な斜面が現れた。勢いの付いていたレナは止まることがで
きず、足を踏み外した体が中に浮いた。アシュウィンの鋭い声が響いた。

「スサクッ!」

声に呼応するように、突如として風が轟と吹き上げた。それはレナの体を押し戻し、転落を
免れてレナは薮の中に尻餅をついた。

「大丈夫でしたか?」

「……あ、ありがとう」

「いえいえそんな、どういたしまして」

 レナの拳が走り、顎を打ち抜かれてアシュウィンはまた薮の中に倒れ込んだ。

「あんたじゃ無くて、スサクに言ったのよ!」

 スサクは風の属性を持つジンである。ジンとは精霊や魔神とも呼ばれる目には見えない意
思ある存在のことで、人知を超えた力で様々な自然現象を起こし崇拝の対象にも、また畏怖
の的にもなっていた。そしてスサクは、アシュウィンの使役するジンだった。

 レナは腰をおろしたままうつむき深く息を吐いた。

「はーあ、あきらめて覚悟を決めるしか無さそうね」

「それが良いですよ。じゃないと僕の体が……、ん?」

顔を上げてレナが見ると、アシュウィンは中空に視線を向けていた。その目は風の動きを追
っている。かさかさと薮を鳴らして、風が一筋の道を描いていた。

「スサクが何か見つけたようですね。行ってみましょう」


続く
(あらすじ)

 森の奥深くに迷い込んだアシュウィンとレナはそこで謎の少女と出会う。一方森を抜け出
て着いた集落では、人々が行方不明になる怪事件が相次いでいた。森に潜む妖魔の仕業だと
言う。伝承に逆らい傭兵を雇って森に踏み込もうとする領主。それに反対するその娘は、森
の少女と同じ顔をしていた。……「半身のジン使い」アシュウィンの活躍を描く第二段!


(登場人物)

アシュウィン……忘れてしまった何かを探し、旅を続ける少年。半身のジン使い
レナ……アシュウィンとともに旅をする少女。ラーナティアの姫君
スサク……アシュウィンが使役する風の属性のジン
ユマ……アシュウィンとレナが「生きとしの森」で出会った少女
シャリーン……「緑篭館」の少女。タボンの娘
タボン……「緑篭館」の主。ナメアカ庄の領主
ゲック……タボンに雇われた傭兵達の隊長


本編へ
 或るところに、とても奇妙なナメクジがいた。彼(両性具有なのであるいは彼女)の背中にはナメクジにも関わらず、渦巻き模様のカタツムリの殻が乗っていたのだ。その背の上の重荷は絶え間無く彼(彼女)を苦しめていた。その重みは歩みを非道く遅いものとし、その大きさは進む道を決める自由を狭めた。彼(彼女)が長い柄の先にある目を伸ばしたとき、その視界のほとんどは背中の殻に塞がれていた。自分を押し潰そうかとするようなこの異物から、恨みがましい目を外すことができなかったのだ。

 他のナメクジ達は足取り速く身も軽く、高所でも閉所でも自分達の好きに進んで行った。彼(彼女)は何時も一人取り残された。如何に急いでも彼等に追い着きはせず、如何にもがいても彼等の所に辿り着くことが無かった。重荷を負った彼(彼女)には、其処に到達する望みは決して無いのだと知った。

 今日も彼(彼女)が目を上げると、仲間の姿は何処にも無かった。辺りには陽射しが降り注ぎ、きっとそれを避けて快適な湿った土の中にでも去ったのだろう。ただ一匹のカタツムリが、殻を日傘と勘違いしたか日を浴びながら葉の上にいた。足元を食(は)みつつ、緩慢に這い進んでいる。彼(彼女)は自身の殻に潜った。其処は暗くて、中では本当に孤独だった。そして己に向けて同じ問いを繰り返し続けるのだ。何故、自分はナメクジなのかと。答えの出ぬまま、何時までも、何度でも。
 何時の間にやらこのブログも開設一周年を迎えたようです。本当に気が向いたときに駄文を書き連ねて来ただけで、偉いとは思いませんが目標無しによくここまで続いたものだと言う気もします。最近は多忙とネタ切れでちょっと滞っていますが、今後もまたこの調子で更新して行きたいと思います。
何となく3カラムから2カラムにデザインを変更してみました。