我が家では基本、夫婦の会話は英語
仏人夫と息子は英独仏語
私と息子は日英語といった具合に
様々な言語が飛び交っており
息子が何語で何を言わんとしているのか
夫婦して悩む時もあれば
私と息子の間でしか通じない
暗号のような言葉、キーワードに
夫だけ付いて行けない
なんてこともしばしば

例えば
最近よく息子が面白がって言う
「ハ〜ヒフ〜ヘホ〜」は
日本人ならピンと来る方がきっと多いはず
ばいきんまんの口癖ですが
夫にはこんな風に簡単な説明が必要
↓↓
「『アンパンマン』ってタイトルの
子ども向けアニメに出てくる主人公
アンパンマンの敵の名前が
ばいきんまんって言ってね
そのキャラクターがよく口にする台詞が
『ハ〜ヒフ〜ヘホ〜』なの

あっ、それで ばいきんまんのバイ菌は
バクテリアを意味してて…(略)」
と

ちなみに、そんな息子は
「『アンパンマン』観たい」ではなく
「『ばいきんまん』観たい」と言うくらい
ばいきんまんがお気に入りです(笑)

もう1つの例としては
「『おばあちゃん』食べる!」

おばあちゃんを食べると言われて
夫が理解できないのも無理ありません
おばあちゃん
= ぽたぽた焼
なのですから〜
(笑)

一時帰国のお土産にと買い
息子が絶賛ハマり中 

おばあちゃんのイラストからも伝わる
どこかホッとするような優しい甘さ
化学調味料無添加なのも
とってもポイント高いです 

さて、最後に、先日のぽたぽた焼の
個包装のパッケージをご紹介
↓↓
ちょっと分かりにくいですかね
こちら、拡大版です
↓↓
親ガモ潜れば
子ガモも潜る
簡単そうで意外と難しく
息子の前で何度も試していたら
大爆笑されました
(笑)

ぜひ皆さまも
早口言葉、お試しを

本日もお読みいただき
ありがとうございました
