先週、義実家帰省のため
およそ1年ぶりにフランスを訪ねた際
義家族の形見分けを受けまして
クローバー








なんと素敵な切手コレクションキラキラ






以前お伝えした通り、今年に入って
夫の母方の祖母の姉の旦那さん
すなわち、大おじが亡くなり…





遺品整理をしていた義家族により
こちらの切手コレクションが
見つかったとのこと

ぜひとも切手が大好きなIsabelleにと
この度、託されましたハート




元々は大おじの息子さんの物と思われ

(✳幼い頃から病気がちだった息子さん
大おじよりも先に50代で天国へ付けまつげ


世界各国の切手が国別に綺麗に並び
大おじと同じくきちっとした性格が窺え!




1度お会いしてみたかったなぁ
どんな方だったのかなぁ
ネットも無い時代、どのようにして
これだけの切手を集められたのかなぁ

なんて色々考えながら
ファイルを眺めている私ですほっこり




もう何時間でも見ていられるほど
とにかく切手の数が膨大で


ユーラシア大陸

インドネシア、タイ、ベトナム
中国、インド、ソ連、イエメン、トルコ
ブルガリア、ユーゴスラビア
ルーマニア、ハンガリー
ポーランド、チェコスロバキア
ドイツ、イタリア、スイス
スペイン、ポルトガル、アンドラ
フランス、モナコ、ベルギー
オランダ、デンマーク、ノルウェー


アフリカ大陸

モロッコ、アルジェリア、チュニジア
モーリタニア、セネガル、マリ
チャド、スーダン、ギニア
ブルキナファソ(オートボルタ)
コートジボワール、ベナン(ダホメ)
ナイジェリア、ジブチ、ソマリア
カメルーン、ガボン、ルワンダ
マダガスカル、南アフリカ ほか


南北アメリカ大陸

アメリカ合衆国、カナダ
アルゼンチン、ペルー


オセアニア

オーストラリア、ニュージーランド


と、国名を挙げただけでも物凄い数ひらめき電球






今日のところは
ちょこっとだけご紹介バレエ






【 1964年 東京オリンピック 】
(モナコ、ポーランド、ブルガリア発行)






【 1968年 アポロ8号打ち上げ 】
(イエメン発行)






【 1956年 モナコ大公レーニエ3世と
グレース・ケリー結婚 】(モナコ発行)






三角の形とカバさんが愛らしく足あと
(アフリカ、チャド発行)






大おじの息子さんと比べたら
まだまだ にわか切手収集家の私ですが
切手はもはや小さなアート

少しずつ集めて楽しみたいです音符






(↑こちらは、遅ればせながら
義家族からの誕生日プレゼントバースデーケーキ






本日もお読みいただき
ありがとうございましたピンク薔薇


(✳ここのところ皆さまのブログへ
なかなかお邪魔できず、ごめんなさい汗