今日は「スイカの日」とのこと
スイカ、小さい頃
本っ当に大好きでした
祖父母宅からよく送られてきて
スイカちゃんとのツーショット写真も
たくさん残っているほど
でも、食べ過ぎてしまったせいか
段々とあの味、食感が受け付けなくなり
気付けばスイカは
あえてまで買わない果物に
夫がスイカ(ウリ系の野菜果物全般)が
苦手なこともあって、ドイツへ来てからも
ずっと買わずにいたスイカ
息子が生まれ、やはり色々な食べ物を
知ってほしいという願いから
スイカを再び買うようになりました
ところがどっこい
当たり外れの多いこと〜
最近、すいか食べた?
▼本日限定!ブログスタンプ
数週間前に食べた際も物凄く微妙で…
「 君は野菜かね 」と
突っ込みたくなるような
ウリウリ感強く味も素っ気もない
スイカに当たってしまうことが
これまでに何度もあり
私の選び方が悪いのでしょうか(笑)
美味しいスイカと
そうでないスイカとの違いは
息子にもしっかり通じ
スイカよりも当たり外れの少ない
メロンを食べる機会が増えました
(✳ドイツはメロン、とってもお手頃なのです!
ちなみに、フランスの義家族宅では
メロンは前菜として出されます)
さて、話題はスイカからウリ
そして野菜へと飛びまして
我が家には
野菜の断面について学ぶことのできる
以下の絵本があるのですが



なかなか面白い感性をしとるなぁと
いつも感心してしまいます
と、先ほどの絵本のオマージュで
自作した果物版がこちら↓
正解は
と言いたいところ、息子は
皆さんはメロンに見えましたか
絵本の醍醐味は
子どもを通して新しい世界が拓けること
大人では見逃してしまうような
小さなことにも興味を持ち
違った視点で物事を考えられる息子に
学び多き私であります
本日もお読みいただき
ありがとうございました
